2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250801_フジワン_SP
JA全中中央①PC
250425_ナブ普及会SP

草津小学校で「SDGs特別授業」実施 パルシステム群馬2025年9月30日

一覧へ

生活協同組合パルシステム群馬は10月7日、「SDGs特別授業」を草津町立草津小学校で開催。子どもたちの視点を通して現在の地球の課題を再確認し、暮らしのなかにある「わたしたちにできること」を考える。

2024年度に実施した特別授業(かるたゲーム)2024年度に実施した特別授業(かるたゲーム)

特別授業では、パルシステム群馬の職員が講師となり、持続可能な生産と消費を目指す生協の事業や活動の事例を紹介しながら、SDGsの基礎を伝える。参加する4年生の約25人は、基礎知識のレクチャーやSDGsに貢献できる買い物の仕方、世界から見た日本の消費と廃棄の現状や「もったいない」文化など、クイズを交えて楽しく学ぶ。また、グループワークや「SDGsかるた」の札で紹介する事例を通して、地域や日々の暮らしのなかにある課題を把握する。

パルシステム群馬は、教育機関や地域のSDGs達成に向けた担い手育成のニーズに応えるため、「SDGsスクールアクション」として2019年度から県内の学校と連携。生協の活動事例からSDGsを紹介し、持続可能な社会の担い手育成を推進している。今回の特別授業では社会福祉法人草津町社会福祉協議会と協力し、子どもたちにSDGsの価値観を広げる。

重要な記事

250801_フセキワイドフロアブル_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る