2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
251001_「まもるはなしシリーズ」「よくわかる!農薬のお話」についてのご相談_SP

EVトラック初導入で納車式 グループ9台目 パルシステム千葉2025年10月1日

一覧へ

生活協同組合パルシステム千葉は9月26日、配送拠点の松戸センター(松戸市松飛台)で、初導入となるEVトラックの納車式を開催。パルシステムが掲げる2050年のカーボンニュートラルに向けたグループ9台目の導入となり、脱炭素社会の実現を目指す。

納車されたEV車両納車されたEV車両

パルシステム千葉が初導入したEVトラックは、いすゞ自動車の「ISUZU ELFmio(エルフミオ)」。普通免許での運転が可能で、ドライバーの表情を見て異常を検知する「EDSS」(ドライバー異常時対応システム)などの機能を搭載している。

納車式は、いすゞ自動車首都圏 京葉湾岸支店の中島光平さん、パルシステム千葉の石井佐知子業務執行理事などが出席して開催。中島さんは「脱炭素社会の実現に向けた新しい一歩を共に踏み出せて光栄です。今後も全力でサポートします」とあいさつした。

いすゞ自動車首都圏の山﨑さん(右)からカギのレプリカを受け取る石井理事いすゞ自動車首都圏の山﨑さん(右)からカギのレプリカを受け取る石井理事

石井理事は「配送トラックではパルシステム千葉初のEV車両導入となり、組合員や職員にとっても期待が大きい第一歩。調査研究をしながら2030年までに増やし、ソーラーパネルや環境配慮型商品の取り扱いなどとあわせ、総合的に環境負荷を軽減していきます」と展望を語った。

生協業界で同車種は、生活協同組合パルシステム東京が初めて、2024年10月に導入。振動の少ない乗り心地や、静かな走行音など住宅街で配送する生協の宅配に適した性能の実績が評価されている。

パルシステム千葉では、委託協力会社の所有車も含め、パルシステム東京で6台、パルシステム神奈川で2台が導入されている他車種のEVトラックの性能や実績も参照し「ISUZU ELFmio」の導入に至った。

グループ内7か所のEVトラックの充電には、再生可能エネルギーをメインとした電源を活用。グループの配送・物流センターなど約7割の拠点では、太陽光などの自家発電や株式会社パルシステム電力が供給する「パルシステムでんき」を使用している。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る