絶滅危惧きのこ「オオメシマコブ」は実は2種でどちらも新種と判明 森林総合研究所2022年6月3日
環境省のレッドリストに掲載されているきのこ「オオメシマコブ」には2種類が含まれ、それぞれが新種であることが明らかになった。1種は小笠原諸島の固有種でオガサワラグワ上に、1種は高知県の限られた地域でヨコグラノキ上にのみ発生。2種ともに、絶滅の可能性が高いランクに該当する絶滅危惧種に該当し、今後保全対策が求められる。
小笠原産オオメシマコブ。上面は通常黒っぽく、ゴツゴツしている
森林研究・整備機構森林総合研究所、日本大学生物資源科学部、鳥取大学農学部の研究グループは、環境省レッドリストに掲載されているきのこ「オオメシマコブ」について、遺伝子解析および形態的な特徴について詳細に検討。その結果、小笠原諸島に分布するタイプと高知県に分布するタイプは別種であることが判明。また、これらが正式な学名を持たない種類であることがわかり、それぞれを新種として命名した。
小笠原諸島に分布するタイプは、小笠原諸島に固有の種類で、オガサワラグワにしか発生しない。オガサワラグワ自体も小笠原諸島に固有の樹木で、絶滅危惧種の一種。一方、高知県に分布するタイプは、ヨコグラノキにしか発生しない。ヨコグラノキは宮城県以南に広く分布するが、多くの地域で希少な樹木となる。
高知県に分布するタイプは、これまで高知県の一地域からしか記録がなく、さらに近年安定してこのきのこの発生が確認できているのは数本のヨコグラノキ上だけ。両種はいずれも国際自然保護連合(IUCN)が定めるレッドリストの基準においても、絶滅の可能性が高いカテゴリーである「絶滅危惧IA類」に該当することがわかった。両種の絶滅を防ぐには、宿主となる樹木の保全が不可欠となる。
高知県産オオメシマコブ。上面は最初黄褐色でやや毛羽立つが、古くなると黒っぽくなる
小笠原産オオメシマコブが絶滅の危機に瀕している理由は、小笠原諸島内の限られた範囲内にしか分布しないこと。また、生息地の多くでオガサワラグワの生木が減少するとともに切株も腐朽によって消失が進むことで、このきのこにとっての生育環境が悪化していることにある。このきのこを守るには、外来樹木の伐採を進めて小笠原本来の植生を回復させ、オガサワラグワの減少を食い止めることが必要となる。
オガサワラグワの古い切株。小笠原産オオメシマコブの多くはこのような切株上にきのこを形成している
一方、高知県産オオメシマコブが絶滅に瀕している理由は、現存するきのこの数が極端に少なく、このままでは安定して将来の世代を残すことができないと考えられること。このきのこを守るには、現在きのこの発生が確認されているヨコグラノキだけでなく、このきのこが発生するヨコグラノキを新たに発見して保全すること。同時に、地域のヨコグラノキの生息環境を保全することでこのきのこが生存可能な環境を将来にわたって確保することが必要となる。
同研究成果は5月31日、『Mycoscience誌』でオンライン公開された。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(142)-改正食料・農業・農村基本法(28)-2025年5月17日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(59)【防除学習帖】第298回2025年5月17日
-
農薬の正しい使い方(32)【今さら聞けない営農情報】第298回2025年5月17日
-
ローマのストリートフード・フェス【イタリア通信】2025年5月17日
-
【注意報】オオタバコガ府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年5月16日
-
【令和6年度JA共済大賞 3JAの取り組み】組合員・地域住民の「日常に安心」を JA兵庫六甲2025年5月16日
-
【令和6年度JA共済大賞 3JAの取り組み】アグリスウェイの浸透と定着求め JAあいち知多2025年5月16日
-
【令和6年度JA共済大賞 3JAの取り組み】対話で最適な安心提案 JAふくしま未来2025年5月16日
-
農業予算の増額 日米協議「毅然と対応を」 農相に要請 JAグループトップ2025年5月16日
-
備蓄米 全農8万2300t出荷済 前週比1万9000t増 1日4000t配送も2025年5月16日
-
次の世代に繋げられる農業界を創造する JA全青協新執行部が会見2025年5月16日
-
有機酒類や有機畜産物が輸出可能に EUとの有機同等性の範囲が拡大 農水省2025年5月16日
-
(435)くれぐれもご注意を【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月16日
-
「大阪産(もん)マルシェ Link to EXPO 2025」で環境にやさしい体験 大阪府、JA全農大阪2025年5月16日
-
データを端末に残しながら無意味化 全農が「ZENMU Virtual Drive」導入 ゼンムテック2025年5月16日
-
雹被害の梅農家を応援「和歌山の青梅 食べて応援企画」実施 JAタウン2025年5月16日
-
6月7、8日に「食育推進全国大会㏌TOKUSHIMA」開催 徳島県2025年5月16日
-
「カーボンニュートラル・ふくしまいわき森守プロジェクト」で連携協定締結 農林中金2025年5月16日
-
ホームページリニューアル クロップライフジャパン2025年5月16日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第109回2025年5月16日