NEDO事業に採択「サトウイネ」によるバイオエネルギー創出へ研究を加速 グランドグリーン2022年6月13日
名古屋大学発ベンチャーのグランドグリーンは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の、2022年度「研究開発型スタートアップ支援事業/地域に眠る技術シーズやエネルギー・環境分野の技術シーズ等を活用したスタートアップの事業化促進事業」に採択。約1.2億円を上限に助成される資金により、同社独自のゲノム編集技術を応用し、持続可能なバイオエネルギー創出に向けた研究開発を行なう。
サトウイネの生成メカニズム(Honma et al.(2020), Comm. Biol.より一部抜粋)
グランドグリーンは次世代の食農を創造する研究開発型のアグリバイオスタートアップ。食農分野を取り巻く様々な課題に対するソリューションとして、独自の異科接木技術やゲノム編集技術など最新の知見を組み合わせ、新しい作物と生産のあり方を種苗分野から提案する。
世界のバイオエタノール原料の生産地は、ブラジル・米国に大きく依存しており、国内のバイオエタノール普及率・生産量は極めて低い。こうした状況の中、笠原竜四郎博士(名古屋大学博士研究員)、桑田啓子特任助教(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所)、野田口理孝准教授(名古屋大学生物機能開発利用研究センター、弊社取締役)らのグループは、イネが受精に失敗すると米粒の代わりに高純度の砂糖水を生成することを発見した。
一方、同社はこれまで、先端テクノロジーで植物のポテンシャルを最大限引き出し、世界に貢献することを目的に、従来の手法ではゲノム編集の実施が難しかった作物品種に対しても応用可能な汎用的ゲノム編集技術gene Appの開発に取り組んできた。
同社のゲノム編集技術を応用することで、実用的なサトウイネ栽培品種の作出が可能になる。将来、このサトウイネの栽培および高純度のショ糖液の生産を行うことで、国産の原料を活用した安定的・効率的なバイオエネルギー創出をめざす。イネは亜寒帯から熱帯まで栽培が可能であり、これは「サトウイネ」が、日本だけではなく世界各地の広範囲で栽培できることを示唆している。
サトウイネによる持続可能で低リスクなバイオエネルギー創出を目的に、今年度は「実用的な高収量サトウイネ系統の作出」に向けて研究開発を行い、次年度以降、試験栽培・商業栽培に向けた研究活動を行う予定。同事業の開発に際しては、サトウイネの開発者である笠原博士(名古屋大学)と共同で取り組む。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(142)-改正食料・農業・農村基本法(28)-2025年5月17日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(59)【防除学習帖】第298回2025年5月17日
-
農薬の正しい使い方(32)【今さら聞けない営農情報】第298回2025年5月17日
-
ローマのストリートフード・フェス【イタリア通信】2025年5月17日
-
【注意報】オオタバコガ府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年5月16日
-
【令和6年度JA共済大賞 3JAの取り組み】組合員・地域住民の「日常に安心」を JA兵庫六甲2025年5月16日
-
【令和6年度JA共済大賞 3JAの取り組み】アグリスウェイの浸透と定着求め JAあいち知多2025年5月16日
-
【令和6年度JA共済大賞 3JAの取り組み】対話で最適な安心提案 JAふくしま未来2025年5月16日
-
農業予算の増額 日米協議「毅然と対応を」 農相に要請 JAグループトップ2025年5月16日
-
備蓄米 全農8万2300t出荷済 前週比1万9000t増 1日4000t配送も2025年5月16日
-
次の世代に繋げられる農業界を創造する JA全青協新執行部が会見2025年5月16日
-
有機酒類や有機畜産物が輸出可能に EUとの有機同等性の範囲が拡大 農水省2025年5月16日
-
(435)くれぐれもご注意を【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月16日
-
「大阪産(もん)マルシェ Link to EXPO 2025」で環境にやさしい体験 大阪府、JA全農大阪2025年5月16日
-
データを端末に残しながら無意味化 全農が「ZENMU Virtual Drive」導入 ゼンムテック2025年5月16日
-
雹被害の梅農家を応援「和歌山の青梅 食べて応援企画」実施 JAタウン2025年5月16日
-
6月7、8日に「食育推進全国大会㏌TOKUSHIMA」開催 徳島県2025年5月16日
-
「カーボンニュートラル・ふくしまいわき森守プロジェクト」で連携協定締結 農林中金2025年5月16日
-
ホームページリニューアル クロップライフジャパン2025年5月16日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第109回2025年5月16日