兵庫県の風土に適した在来品種「播州白水菜」を復活 農研機構×ファーマーズファクトリー2022年6月28日
農研機構と農業事業者のファーマーズファクトリーは、兵庫県の在来品種「播州白水菜」の復活に成功。「播州白水菜」は兵庫県で代々受け継がれてきた水菜品種で、近年は栽培されておらず発芽する種子がなかったため、途絶えかけていた。今回の種子の復活により、再び「播州白水菜」が生産可能になり、地域の食文化の継承や地域社会の発展に繋がると期待される。
復活した「播州白水菜」の苗。
左は兵庫県多可町で栽培が続けられている在来品種の「播州青水菜」。
右は今回復活に成功した在来品種「播州白水菜」
兵庫県の水菜の在来品種「播州白水菜」は、消失寸前だったが、農研機構と農業事業者のファーマーズファクトリーは、わずかに残っていた古い「播州白水菜」の種子を発芽させ、「播州白水菜」の新たな種子を得ることに成功した。
近年、在来品種の保全は日本だけでなく世界中で緊喫の課題と捉えられており、農研機構は、農業生物資源ジーンバンク事業により、日本国内在来品種の収集と保存を進めている。2021年6月に兵庫県における在来品種の保全状況を調査したところ、多可町で受け継がれてきた水菜の在来品種「播州白水菜」が消失寸前であることが明らかとなった。
多可町で兵庫県の在来品種を中心に自家採種と有機栽培での野菜作りを進めている農業事業者のファーマーズファクトリーは、「播州白水菜」を地域に継承するため、10年余り前に採種された種子を用いて栽培を試みたが、残っていた種子は活性が低下しており、畑に播いても発芽しなかった。
そこで、農研機構とファーマーズファクトリーは「播州白水菜」の古い種子を無菌環境で発芽させることに着手。種子が発芽に必要な水分を十分に吸水できるように種子の表面を溶かして滅菌後、植物の成長に必要な栄養素を含んだ寒天培地に播種することで、活性が低下した種子でも発芽できるよう環境を整えた。その結果、およそ50粒の種子の発芽に成功。成長した苗を土に移植して栽培を続け、新しい種子を採ることができた。
この成果は生物多様性の保全だけでなく、「播州白水菜」を後世に残すことで、地域の食文化の継承や地域社会の発展に繋がると期待される。今後、ファーマーズファクトリーは「播州白水菜」の栽培を続け販売を予定。また、農研機構は「播州白水菜」の種子をジーンバンクで保存する。
重要な記事
最新の記事
-
ストップ高になった卸の株価とコメ証券化構想【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月20日
-
ネスカフェ×JA全農 牛乳月間にアイスラテを楽しむ「ご当地MILK STAND」開催2025年5月20日
-
朝採りコーン 兵庫県産「スイートモーニング」予約販売開始 JAタウン2025年5月20日
-
【人事異動】クレハ(5月16日付)2025年5月20日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉、食用生鮮殻付卵等 輸入を一時停止 農水省2025年5月20日
-
食料と農業の未来を考える 第14回「学生懸賞論文」募集開始 クミアイ化学工業2025年5月20日
-
ドローンの開発・実証実験に取り組むプロジェクト 全国から募集開始 神奈川県2025年5月20日
-
「7才の交通安全プロジェクト」交通安全の小学校向けオンライン授業を実施 こくみん共済 coop2025年5月20日
-
パレットが自走する立体搬送システム「iFAS」受注開始 多品種少量・混流生産を自動化 SUS2025年5月20日
-
愛媛・堀江海岸でビーチクリーン活動 地域との共生を実践 井関農機2025年5月20日
-
本やCD・DVD毎週約90アイテムが5~15%OFF『パルBOOKS&MUSIC』公開 パルシステム2025年5月20日
-
廃校活用で養蚕 熊本県あさぎり町で6月から飼育開始 KAICO2025年5月20日
-
日本テレビ新番組「めぐる食卓」5月から一社提供 雪印メグミルク2025年5月20日
-
鉄触媒を活用 農業活性化プロジェクトで成果 LIFULL Agri Loop2025年5月20日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年5月20日
-
鳥インフル ブラジルからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年5月20日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2025年5月20日
-
大阪・関西万博限定「亀田のサプリの種」大阪府内セブン‐イレブンへ販売拡大2025年5月20日
-
西尾市×JA西三河×生産者 植物専門マーケットサイトで観葉植物のオンライン販売開始2025年5月20日
-
希少な国産生ライチ「千の葉ライチ」収穫体験プラン予約受付開始2025年5月20日