2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
250425_ナブ普及会PC
JA全中中央SP

農業特化型生成AI「栽培アシストAI」試験導入 営農指導のDXを推進 JAレーク滋賀2025年7月8日

一覧へ

JAレーク滋賀は、JA営農指導力の維持・強化および職員間の指導力平準化を図るため、農業経営情報プラットフォームAgriweBの「栽培アシストAI」を試験導入する。JAレーク滋賀、株式会社きゅうりトマトなすび(CTE)、株式会社AgriweBの3者が6月30日、JAレーク滋賀大津市総務本部で会談し、試験導入に合意した。

国内の他産業と同様、JA営農指導の現場でも人手不足は深刻。加えて、夏場の猛烈な高温などに代表される異常気象に端を発し、各地域において過去経験したことのない農作物の生育障害や病害虫が発生するなど、営農指導を取り巻く環境は年々厳しさを増している。

今回の栽培アシストAIの試験導入は、営農指導員が刻々と変化する状況に迅速に対応していくため、情報収集時間を短縮するほか、指導員間の情報共有、現地に赴くことが困難な場合の遠隔地指導、外国人材とのコミュニケーション等にも活用し、営農指導力の維持・強化を図る。

「栽培アシストAI」は、CTEが開発・運営する農業特化型生成AIサービス「ノウノウ」の技術を活用し、農業経営プラットフォーム「AgriweB(アグリウェブ)」上で24時間365日いつでも農業に関する相談ができる対話型サービス。データを追加投入することによるカスタマイズも可能で、各地域・JAが保有するデータ投入により、人事異動等の際にもTAC指導員のノウハウが平準化されることも目的に掲げている。

今後は、日常業務だけでなく、新技術とその運用を通じても国内一次産業の発展を目指し、試験導入後の現場の声・フィードバックを踏まえ、利便性向上を図る。また、運用面についても改善を図り、JA営農指導部門以外の職員も活用可能なAIを目指すなど、次世代の営農指導体制を構築する。

試験導入記念のプラチナチケットを贈呈。右からJAレーク滋賀の木村理事長、AgriweBの竹谷悠佑COO、きゅうりトマトなすびの佐々木祐介社長試験導入記念のプラチナチケットを贈呈。
右からJAレーク滋賀の木村理事長、AgriweBの竹谷悠佑COO、きゅうりトマトなすびの佐々木祐介社長

◎「栽培アシストAI」機能
・AIチャットによる栽培相談(24時間対応)
・栽培品目・地域に応じたアドバイスの最適化
・病害虫画像診断
・言語選択・翻訳(日本語、英語、中国語、ベトナム語、インドネシア語)
・画像付きチャット履歴の保存・お気に入り登録
・目的に応じて回答が最適化されたレベル選択(マスター:営農指導員、エキスパート:プロ農家、ビギナー:家庭菜園・貸農園)

栽培アシストAI「病害虫画像診断」の使い方栽培アシストAI「病害虫画像診断」の使い方

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る