【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
山口県病害虫防除所は、トマトにトマト立枯病を県内で初めて確認。これを受けて、8月6日に令和7年度病害虫発生予察特殊報第1号を発表した。
(提供:山口県病害虫防除所)
山口県病害虫防除所によると2024年12月中旬頃、山口県東部の施設栽培の冬春トマトほ場で株が萎凋し、枯死する被害が発生した(図1)。萎凋株の株元には、赤橙色の小粒(子のう殻)が多数確認され、茎の内部が黒変していた(図2~4)。山口県県病害虫防除所において、病徴部から菌を分離し、神戸植物防疫所に同定を依頼したところ、病徴および分離菌株各器官の形態的特徴並びに病原の遺伝子診断解析から、本県未確認のトマト立枯病であることが判明した。
(提供:山口県病害虫防除所)
同病は、1990年に愛知県で初めて確認され、その後、11県で発生が報告されている。
病原菌は糸状菌の一種で、トマトのほかにはナス、ピーマン等にも立枯れ症状を起こすことが知られる。同病原菌に感染すると葉の黄化や萎れが発生し、最終的に枯死。茎の地際部の表面に褐変、ひび割れが見られ、茎内部は黒変、腐敗する。地際部や露出根部の表面に赤橙色の小粒(子のう殻)が形成される場合が多い。
また、同菌は擬頭状の小型分生子および三日月形の大型分生子を形成。詳しい伝染環は不明だが、罹病残渣に付着している病原菌が伝染源になり、発病後は形成された分生子や子のう胞子の飛散により二次伝染を引き起こすと考えられる。
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
(1)トマト立枯病に対しては8月4日現在、ファンタジスタ顆粒水和剤の2000倍散布(収穫前日まで、3回以内)が登録されている。
(2)同病は土壌伝染するため、定植前に太陽熱土壌消毒等による防除を実施する。
(3)栽培期間中は、過度なかん水は避けるとともに、ほ場内の排水対策を徹底する。
(4)発病株は伝染源となるため直ちに抜き取り、袋に密閉後、ほ場外に持ち出し適切に処分する。
(5)定植前の生産資材の交換・消毒や栽培期間中における靴底の消毒など、施設内の衛生管理に努める。
(6)栽培終了後は、残渣の除去を徹底する。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
JAガソリンスタンド給油キャンペーン スマートウォッチや折り畳み自転車が当たる JA全農にいがた2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
機能強化したピーマン収穫ロボット JA全農いわてに導入 AGRIST2025年8月8日
-
愛知県産メロン501玉 県内の全児童養護施設へ寄贈 JA愛知信連2025年8月8日
-
新米シーズンに向け新デザイン米袋3種を発売 アサヒパック2025年8月8日
-
売上高41.0%増 2026年3月期第1四半期決算 日本農薬2025年8月8日
-
埼玉・道の駅おがわまち「夏の縁日まつり」8日から開催2025年8月8日
-
「第4回全国桃選手権」最高金賞は山梨県甲州市「甘麗露」日本野菜ソムリエ協会2025年8月8日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年8月7日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 岡山県2025年8月7日
-
【注意報】早植え水稲・普通期水稲に斑点米カメムシ類 多発に注意 佐賀県2025年8月7日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府26県で注意報 病害虫発生予報第6号 農水省2025年8月7日
-
上滑りした「スピード感」 背景に「米卸」への理解不足? 備蓄米をキャンセルした業者の声2025年8月7日
-
水田大区画化で労働費6割削減めざす 土地改良長期計画2025年8月7日