【注意報】野菜、花き類にオオタバコガ 多発に注意 千葉県2025年8月18日
千葉県農林総合研究センターは、野菜(特に果菜類)と花き類にオオタバコガが県内全域で多発のおそれがあるとして、8月13日に令和7年度病害虫発生予察注意報第2号を発表した。
(提供:千葉県農林総合研究センター)
千葉県農林総合研究センターによると、県内8地点のフェロモントラップ調査で、7月のオオタバコガ(写真1、2)の1日当たり誘殺数は3.67頭(平年1.66頭)。過去8年と比較して最も多かった(図)。
7月時点で平年の8月並の誘殺があり、誘殺数の増加が著しい。なお、前年7月も過去8年と比較して最も誘殺が多かったが、今年は前年同様に誘殺数が多く推移している。
気象庁が7月22日に発表した3か月予報によると、関東甲信地方の8~10月の平均気温は高い確率70%。チョウ目害虫の発生・増加に好適な環境が続くことが予想されるため、平年を上回る被害が懸念される。
同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
(1)ほ場をよく観察し、食害痕や糞の近くに幼虫がいる可能性が高いため、見つけ次第、除去する。特に、新芽や花蕾には卵や若齢幼虫がいることが多いので、摘心した側枝や蕾はほ場外に持ち出し処分する。
(2)老齢になるに従って薬剤の効果が低下するため、ほ場の見回り等による早期発見に努め、若齢幼虫のうちに薬剤散布等により防除する。
(3)施設栽培では施設開口部に防虫ネットを設置して、成虫の侵入を防ぐ。
(4)防蛾用黄色蛍光灯の夜間点灯を行う。
◎注意事項
(1)幼虫は、トマト、ナス等の果実内部、キャベツ、レタス等の結球内部、トウモロコシの若い穂、花き類の頂芽や蕾内部を食害する。
(2)9月以降も発生の多い状況が維持されることが予想されるため、レタス等でも注意が必要。レタス等では結球部に食入加害するため、生育ステージに合わせた防除体系により被害の抑制を図る。
(3)農薬の使用にあたっては、最新の農薬登録情報を確認し、製品ラベルに記載された使用基準等を守り適正に使用する。
(4)害虫の薬剤抵抗性の発達を防ぐため、同系統薬剤の連用は避け、ローテーション散布を行う。
重要な記事
最新の記事
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
新米など新潟県特産品が「お客様送料負担なし」キャンペーン実施中 JAタウン2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
2027年国際園芸博にタイ王国が公式参加契約2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
東京駅「秋の味覚マルシェ」で新米や採れたて野菜など販売 さいたま市2025年10月15日
-
県民みんなでつくる「白米LOVE」公開 ごはんのお供をシェア 兵庫県2025年10月15日
-
16日は「世界食料デー」賛同企業など「食」の問題解決へランチタイムに投稿2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日
-
年に一度の幻のじゃがいも「湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩」新発売2025年10月15日