独自開発「長持ちピンク」で害獣対策 畑や木を守る「識別テープ」新発売2021年2月22日
紙袋用取っ手の国内トップメーカーの松浦産業(香川県善通寺市)は3月5日、畑や木などをシカやイノシシから守る害獣対策テープ「来るなら濃いピンクテープ」を発売。害獣が嫌がるピンク色が鮮やかに持続する“長持ちピンク”を独自開発した。
農林水産省農村振興局がまとめた鳥獣被害の現状と対策によると、令和元年度の野生鳥獣による農作物の被害額は158億円に上り、そのうち約7割をシカ、イノシシ、サルによる被害が占めている。さらに、害獣被害は営農意欲の減退、耕作放棄地の増加等をもたらし、被害額として数字に現れる以上に農山漁村に深刻な影響を及ぼしているといわれている。

公的機関で捕獲などの策は講じられているが、自営のため柵や網などの侵入防止対策と併せて効果的なのがピンク色のテープで、ピンクの色自体と、風などで揺れる音を害獣が嫌がるといわれている。その際、運動会の応援用のポンポンに使わる「レコード巻」と呼ばれるテープが、防獣用に「識別テープ」という名称でも販売され、害獣から守るテープとして使われているが、野外にさらされてすぐに色褪せて効果が薄れることが多く、人手不足や高齢化などの地域では、テープの交換作業にも苦慮しているという現状もあった。
1966年からプラスチックのテープを製造する同社は、1996年に業界初のエコマークを取得。2004年からユニチカの依頼を受けて樹木の剥皮害防止用として、トウモロコシを原料にした業界初の生分解のテープ(リンロンテープ)を製造している。クマやシカに樹木が噛みつかれたり引っかかれたするのを予防するテープで、地面に落ちることによってゴミとなってしまう問題もあったため、生分解で土にかえるようにしたことで撤去作業も不要になる。
「来るなら濃いピンクテープ」は、同社が長年携わっていたテープで害獣の悩みを手助けしようと開発。コストを抑えるため極力少ない顔料の量でいかに鮮やか濃く長持ちする色を出すか、いろいろな顔料メーカーを比較し添加剤などの配合を工夫し、ピンクが色褪せしにくく効果が長持ちする農作物を守る害獣対策テープが誕生した。商品名には「(害獣よ)来るなら来い!」と「(害獣が)来るなら濃いピンク」を掛け合わせた気合を込めたネーミングを採用した。
「来るなら濃いピンクテープ」は、50㎜×200mで1200円(税込)。楽天と全国のホームセンター、カタログ通販などで販売。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
小泉農相 随契米放出に「政策効果」 市場落ち着けば備蓄水準戻す2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA秋田しんせい(秋田県)佐藤茂良組合長を再任(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
宇都宮市に刈払機を寄贈 みずほの自然の森公園へ感謝と地域貢献の一環 JA全農とちぎ2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日