人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

商品利用通じ8880万円を復興支援に2013年4月11日

一覧へ

 生協のパルシステムグループでは、東日本大震災で被災した産地、取引先の支援と地域再生を目的に、商品の利用に応じて一定額を支払う「震災復興基金」(11年度は「"食べる"で支えあう」)を創設し実施してきたが、その支援金の合計が8880万円となった。

 この支援の対象となるのはJAや企業など37団体で、11年度は約6473万円、12年度は約2406万円の注文が寄せられ、2年合計で8879万6883円が支援金として活用されることになった。支援金はパルシステムが創設した「震災復興基金」から拠出され、利用点数に応じた金額を被災したメーカー、産地に贈られる。
 支援を受けた団体では、品質検査費用や備品購入、放射能除染対策費用などに活用しているという。
 支援先の一つで「しまほっけ切身」などを製造する茨城県大洗町の谷藤水産では、支援金を活用して震災で破損したしまほっけの選別機を購入した。同社では「選別機は品質向上に役立っています。支援に報いるためにも安心して注文できる商品を提供」していくと話している。
 パルシステムでは、東北地方の食品メーカーには現在も生産が再開できないところが少なくないので、引き続きカタログなどの紙面を通じて「商品を食べることが支援につながる」ことを呼びかけていくことにしている。


(関連記事)

鶏卵の飼料用米配合20%以上に パルシステム(2013.04.08)

【TPP反対声明】パルシステムグループ(2013.03.21)

母が飲めば子も パルシステムが牛乳調査(2013.03.08)

自家製みそ作りを提案 「みそフェス。2013」  パルシステム(2013.01.24)

飼料用米使用量1.6倍に  コープネット事業連合(2012.05.17)

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る