(240)奇妙な接点【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2021年7月16日
本来なら決して話が通じそうもない相手と、意外な接点が生じたりします。思わぬ「出会い」の話。
妙なところで話が通じることがある。いわゆる育成シュミレーションゲームの類だ。自分自身はこれらのゲームはほぼやらないが、数年前に子供がやっていたことから最初の共通点が出始めた。
旧軍の航空母艦、戦艦などの名前や特徴など、自分達が子供の頃は雑誌のイラストや書籍の写真で覚えた。簡単なイラストから入り、興味が出るとプラモデルや小説などに入る。さらに関心が深くなれば専門書を読み、マニアックな知識を蓄積したものだ。小学校3~4年の頃、飛行機に興味を持ち、戦時中の各国の陸海軍の戦闘機などを徹底的に覚えたことがある。
戦争云々ではなく、単純にあの手の大型機械に対し興味があったのだろう。エンジンはどこの会社が作り、どこが委託生産したとか、航続距離がどうだとか、相手国の対抗機種はどうだとか、小学生同士の取るに足らない議論である。それでも、旋回性能がどうだとか、初期のテストパイロットが亡くなった理由は試作機のどこに問題があったからだとか...、知ったような話を本から仕入れ、と友達と交わした記憶がある。
これらの記憶は遥か昔のものだが、最近、40年以上年齢の離れた世代と妙な形で話が合う時があることに気が付いた。よくよく聞くと、育成シュミレーションゲームを通じて彼らは様々な名前を覚えたようだ。古いところでは自分の子供もある時期「艦コレ」をやっていたようで、戦時中の空母や戦艦はともかく巡洋艦や駆逐艦の名前など知るはずがないと思っていたところ、妙に話が通じて驚いたことがある。
戦国武将の名前、著名な作家や作品の名前などもそうだ。船などが擬人化され、妙に可愛い女の子やイケメンの若者になっている点は還暦を超えた身には抵抗が無いと言えばウソになるが、何も知らないよりははるかに良い。自分達の持つ偉人のイメージも実は有名俳優がドラマで演じた名演技や教科書の絵の印象だったりするからだ。
文学作品も同じで、例えば泉鏡花=『高野聖』や田山花袋=『田舎教師』などというのは中学時代に何となく覚えた一対一対応の受験用暗記であり、実際に作品を読んだことのある人はかなり少ないはずだ。仮名遣いからして現代語とはかなり異なる。筆者はそれで大昔、樋口一葉を断念した記憶がある。以来読んでいない。
それが、「文豪ストレイドッグス」のアニメの中で特定のキャラクターとして登場すると、何となく文学史も違った趣を与えることになる。教育の最前線の現場で苦労されている現役の国語の先生方からは批判を浴びるかもしれないが、作品を語る際の、最初の入口として、生徒たちには丸暗記より遥かに印象に残るのではないかと思う。
こうした歴史上の有名な事物の擬人化やアニメの登場人物としての活用が、歴史を真剣に知ろうとする契機になるかどうかは不明だが、少なくとも現代の日常生活の中では忘却の彼方にある様々な名前や作品が新たな生命を与えられて次の世代に受け継がれていると考えれば良い。そこで少しでも関心を持てば原作に進むであろう。10人20人のうち、1人でも原作を読めば立派なものだ。実際、自分達の時代ですら、本当に原作を徹底的に読んだ人間がどのくらいいるかはわからない。
筆者自身、『古事記』や『日本書記』ですら、仕事で必要になり、この歳にして少しずつ必要なところを読み直す状況である。古代ギリシャ・ローマの名作も同様だ。
話は突然変わるが、大学の農学部あるいは農学系学部にいる研究者の中で、学位は農学でも自分は農学者ではなく生命科学者、微生物学者、あるいは土壌学者や昆虫学者であるという方は恐らく相当数存在すると思う。
特定分野の中が細分化するというのは学問の方向としては当然かもしれない。だが、農家の視点で「農業」を全体として捉える際には意外と厄介である。60代と20代が「艦コレ」や「文豪ストレイドックス」で持ち得たような不思議な接点は、細分化した農学の諸分野はさらに次の世代の農家と持てるのだろうか...などと漠然と考えた次第である。
* *
そう言えば、最初に子供達が「賢者の石!」と言い始めたのはハリー・ポッターの頃、そして「鋼の錬金術師」で再び...ですね。ファンタジー小説やアニメを通じて得た知識のようですが、意外にしっかりと知っていたので驚いたことがあります。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
三石誠司・宮城大学教授のコラム【グローバルとローカル:世界は今】
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日