2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250401_デンカキャンペーン SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

JAの活動:JA新組合長に聞く

【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日

一覧へ

役員の改選期を迎え、全国のJAで新しい組合長が誕生している。折しも25年ぶりに改正された食料・農業・農村基本法にもとづく初の「基本計画」が閣議決定され、今後5年間、農業の構造改革が集中的に取り組まれる。一方JAグループでは、昨年の第30回JA全国大会決議にもとづき、「協同活動と総合事業の好循環」実現、5つの戦略の具体化を進めるが、国際紛争、トランプ関税など日本経済の行方には不透明感も漂う。こうした重要な転換期、農業・JAについてどのようなビジョンをもってJA運営に臨むか。4月19日に就任したJA新潟市(新潟)の長谷川富明組合長に聞いた。

JA新潟市 長谷川組合長

都市部のJAで、作物は米が多いのですが、他にトマト、キュウリなどの野菜、イチゴ、ブドウ、梨、スイカ、メロンなどの果実、花きも作っています。

都市部の農協の利点を生かし、管内でできた農産物をできるだけ地元の市民に販売していきたいと考えています。農家の数は少しずつ減っていますが、「顔が見えるPR」も強めたい。精米パッケージに生産した農家の顔写真を入れる、野菜の出荷段ボールに農家の似顔絵を入れるなどです。金融共済でも地域性を生かし、預金者を抽選でイチゴ狩りにご招待する「農業体験付き定期貯金」(愛称:いちご)も売り出しました。

米が上がったと話題です。ただ、このまま一本調子で上がり続けるとは思えません。生産者は、手にする額がどのくらいなら再生産でき担い手も集まるか。消費者は5キロいくらなら納得して買えるか。難しいですが、生産者と消費者とが折り合える価格をJAとして探っていく必要があります。

2024年産米では、「国のいう作況指数通り、本当に取れたのか」といった声を多く聞きました。国の統計と現場の実感に乖離があります。今後、より正確な数字を出すようお願いしたいと思います。

2025年産米の出荷契約は5月に取りまとめます。全農にいがたが60キロ2.3万円という最低保証を示したので、活用しながら集荷に努めます。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る