2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250401_デンカキャンペーン SP
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日

一覧へ

農林水産省は4月30日、政府備蓄米の第3回入札結果を公表した。

第3回入札は4月23日から25日に実施した。入札参加者は6事業者で落札数量は10万164t。落札率は99.97%とほぼ全量落札された。

落札価格は加重平均で税抜き60kg2万302円となった。税込みでは同2万1926円となった。

第3回で入札にかけられたのは全量23年産米だったため、落札価格が下がったとみられる。24年産米が入札にかけられた第1回入札では税込み同2万2914円と第3回にくらべて988円と約1000円高かった。

第3回入札からは卸売業者から地方中小卸売業者への玄米での販売もできるようにした。地方の中小の小売店にも備蓄米が届きやすくするためと農水省は説明している。

買戻し条件付きの政府備蓄米の売渡し数量は第3回までの合計で31万2296tとなった。落札した事業者数は合計で10事業者となっている。

農水省は1月に実施した生産者や小規模事業者への米の在庫調査で、JAなど集荷業者の集荷数量が前年産に比べて31万t減少しているとした。備蓄米の売渡数量を31万tとしたのは、この調査結果に基づく。

ただ、4月9日の石破総理の指示を受けて農水省は7月までは毎月、備蓄米の売渡しを実施することにしている。今後の売渡し数量は需給動向から判断することになるが、次回からは22年産米が売渡しの対象となる。

備蓄米の在庫量は91万tだったが、31万tを放出したため60万tとなっている。約1か月分の需要量だ。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る