【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
食品の品質に対する消費者の関心は高まり、農業生産現場でもGAP(農業生産工程管理)の取得をはじめ食の安心・安全確保の取り組みが進められており、米麦を保管する農業倉庫にも自主的衛生管理が求められている。そうしたことなどから、JAグループと農業倉庫基金では、毎年4月15日から6月30日までを「農業倉庫保管管理強化月間」とし全国一斉に保管管理の強化に取り組んでいる。そこで、今回は福島県のJA夢みなみが岩瀬倉庫で行っている保管管理の取り組みを取材した。
先を見て事故防止
農業倉庫の管理を担当する、すかがわ営農センターの永山賢一営農経済課長は集荷の期間中は、米検査の立ち会いも含めて農業倉庫を巡回する。その際、それぞれの作業現場で報告された、いわゆる「ヒヤリ・ハット」事例などを巡回先の作業担当者に伝えている。他の現場での身近な事例を全体で共有することで、事故防止意識を高めている。
清掃用具の整理整頓は基本
保管管理は外部委託
JAは2015年に岩瀬倉庫の保管管理を外部委託し、新米の搬入終了後は、委託先の運輸会社社員1名が専任担当者として常駐して保管管理を行っている。保管管理の外部委託はJA職員が減少する中、農業倉庫の専任者を確保するために決断した。委託先はJAが米の集出荷時の運送や倉庫での保管作業など委託している運輸会社で、會田誠さんが10年間担当している。
日々の作業は、入出庫や温湿度管理、倉庫内外の清掃が基本。ネズミや虫の侵入防止ための粘着テープの毎日の確認と取り替えも行う。
毎日の外気温や庫内の温湿度、穀温の計測と日誌への記入は当たり前のことだ。クーラーが故障し庫内温度が上昇することも考えられるため、温湿度の計測は品質管理に重要だという。
フレコンに設置された穀温計
また、出荷があるときは、必ず前日にはいを崩して前室に並べてトラックへの積み込み準備を終えておくという。「出荷当日に準備するのでは事故の恐れもある」と會田さん。指示どおりの出荷数量が用意できているか、銘柄や等級、外装袋などのチェックも済ませておく。
基本は會田さん一人で作業を行っているが、一人ではできない出庫作業となりそうな場合は、JA職員の応援を依頼する。「とにかく安全に作業することがいちばん大切ですから」と會田さんは力を込める。
永山営農経済課長は月に1回以上、岩瀬倉庫に出向き、保管されている米穀の品質調査、會田さんが付けている日誌の点検など保管状況の確認を行っている。
保管管理を外部委託したことについて営農部の根本直毅米穀課担当課長は「出庫作業などは毎日ある仕事ではなく、職員が兼務する体制になっていた。しかし、保管管理業務は片手間にできる業務ではなく専任者が確保できたことは品質管理にとってもメリットがあります」と話す。
一方、他の倉庫では外部委託はできていないため、JAとしては農業倉庫の担当となった職員には全農等が開催する研修会で保管管理に関する知識を習得してもらうことに力を入れているほか、9月上旬の米穀担当者会議で荷受け、保管管理作業の留意点等の周知を行っている。
毎年岩瀬倉庫で行う米の初検査式には常勤役員が出席する。また、最近では米の集荷、検査、保管業務は組合員の営農を支え、消費者に食料を安定して届けるJAの重要な役割であることを理解してもらうために、金融・共済部門も含めて若手職員が検査や米の積み降ろしなどを手伝う取り組みも進めているという。
今後も営農と食料の安定供給の重要なインフラとしての農業倉庫の役割発揮が期待される。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日