川崎市の農業をPR 野菜や花の「豪華宝船」が市内横断 JAセレサ川崎2021年10月25日
JAセレサ川崎は11月から12月にかけて、川崎市内産の農産物PRイベント「農火リレー 私たちは農の火は消さない!! “かわさき横断でつなげよう食・農”」を開催。川崎市内5つの主要駅などで、川崎市内産の野菜や花など農産物で作った豪華宝船が川崎市内を横断する。
「農火リレー」の初回は11月1日、JR川崎駅で14時から「点灯式」を実施。火に見立てた稲穂を先頭に添えた豪華宝船が、市内農業のPRのために"出航"する。その後、JR川崎駅→こすぎコアパーク(武蔵小杉駅)→JR武蔵溝ノ口駅→JR登戸駅→小田急線新百合ヶ丘駅と、計5か所で順次宝船を展示。豪華宝船の展示に合わせ、川崎市内農業後継者による安全・安心・新鮮な農産物の即売や、川崎商工会議所との連携により市内銘菓を販売する。また、「川崎市内の農産物直売所マップ」や「オリジナルマスクケース」の配布。七夕飾りのように願い事を書いた短冊を米俵に飾る。
川崎市に農業のイメージはあまりないが、同市の農業は長い伝統と多くの革新で、現在もたくさんの種類の農産物を生産。また、都市部にある農地は、子どもたちの学びの場所や市民の憩いの場所、災害時の避難場所など、地域との共生で多面的な価値を高めている。そんな、元気な都市農業をアピールするため、同JAは「農火リレー」を企画した。
川崎市内の生産者とJA職員が力を合わせ、すべて川崎市内で生産された野菜や花を使用した宝船を製作。材料は農産物であるため、各会場が変わるたびに農産物が入れ替わり、船の形や品目も変わる。11月からの約1か月半、季節の移ろいによる作物の変化、展示会場付近の地域で栽培されている農産物などの違いで、宝船の色や形が変わる様子も楽しめる。使用した農産物は、展示終了後に子ども食堂などへの寄贈を予定。
◎実施スケジュール
・11月1日~2日 JR川崎駅
・11月9日~10日 こすぎコアパーク(東急田園都市線 武蔵小杉駅)
・11月24日~25日 JR武蔵溝ノ口
・11月30日~12月1日 JR登戸駅
・12月6日~7日 小田急線 新百合ヶ丘駅
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】あぶらな科野菜にコナガが多飛来 防除開始時期に注意 北海道2025年5月14日
-
【JA人事】JAなめがたしおさい(茨城)新組合長に金田富夫氏(4月26日)2025年5月14日
-
共済・保険契約の安心感は高く、契約は担当者の訪問で 2024年度共済事業にかかる認知度等調査 日本共済協会2025年5月14日
-
歴史の改ざんを許さない【小松泰信・地方の眼力】2025年5月14日
-
【JA人事】JAさがえ西村山(山形県)安孫子常哉組合長を再任(5月9日)2025年5月14日
-
「GREEN×EXPO 2027」にカタール国が初の公式参加契約 2027年国際園芸博覧会協会と調印式2025年5月14日
-
食品関連企業の海外展開セミナー開催 現地のビジネス投資環境を紹介 農水省2025年5月14日
-
父の日に届ける「比内地鶏焼鳥串詰合せ」「きりたんぽ鍋セット」予約受付 JAタウン「おらほの逸品館」 JA全農あきた2025年5月14日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岡山県予選会に賞品 JA全農おかやま2025年5月14日
-
令和7年度「ミスあきたこまち」募集開始、応募は6月30日まで JA全農あきた2025年5月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」駿府楽市でお買い物&静岡そだちで焼肉を堪能 JAタウン2025年5月14日
-
日本茶海外輸出に資する緑茶用新品種「せいめい」SOP公開 農研機構2025年5月14日
-
小田原市、山崎製パン、JAかながわ西湘が連携「梅ジャム&ミルクホイップツイストドーナツ」新発売2025年5月14日
-
さいたま市「東日本まるまるマルシェVol.2」青森・福島・会津若松・小山・新潟の自慢の逸品フェア開催2025年5月14日
-
note投稿コンテスト「#子どもの安全を考える」開催 こくみん共済coop2025年5月14日
-
農薬製品ページを全面リニューアル クミアイ化学工業2025年5月14日
-
離農支援サービス「アトツギ」耕作放棄地再生で地域農業を活性化 唐沢農機サービス2025年5月14日
-
肥料設計セミナー 鹿児島県鹿屋市で開催 農機具王2025年5月14日
-
生産量日本一 茨城県産メロンの魅力発信「いばらきメロン品評会」開催2025年5月14日
-
新緑の秋田で田植え・山菜摘み体験 生産者と協同で知る産地の魅力 パルシステム東京・千葉2025年5月14日