農畜産物を「交渉カード」にするな トランプ関税でJA茨城県中央会 森山自民幹事長に緊急要望2025年5月10日
トランプ米政権との関税交渉をめぐって、茨城県農業協同組合中央会(JA茨城県中央会)は5月10日、自民党の森山裕幹事長に「日本の農畜産物を関税交渉の対象品目として扱うことのないよう、政府に対し、強く働きかける」ことを要望した。
森山裕自民党幹事長へのJA茨城県中央会の緊急要望。左手が県内のJA組合長ら(5月10日 つくば国際会議場)
同日、茨城県つくば市で開かれた令和7年度食料・農業・地域政策推進茨城県大会(主催:同中央会と茨城県JA農政・地域振興対策協議会)で、中央会の八木岡努会長が緊急要望書を読み上げ、県内のJA組合長、各連合会代表者らと共に森山幹事長に手渡した。田植えが始まる農繁期だが、会場の大ホール(1258名収容)は県内各JAからの参加者で埋まった。
米離れや将来暴落の恐れ 米価急騰への危惧も
緊急要望書では、米離れや将来の暴落につながりかねないと米価急騰への危惧も表明し、「早期且つ精緻な需給見通しの明確化と適切な所得補償の検討が必要不可欠」とした点も注目される。
森山裕自民党幹事長(左から3人目)に緊急要望書を渡す八木岡努JA茨城県中央会会長(左から2人目)
米との農畜産物再交渉は「かなわない話」
緊急要望書を受け取った森山幹事長は、「日本はTPPのそれぞれの参加国と(関税等について)約束をしている。アメリカともTPP並みの約束をしている。もしアメリカと別の約束をすると、TPP参加国とすべてやり直さなければならない理屈になる。とても、農畜産物についてアメリカと再交渉するのはかなわない話である」との認識を示し、「みなさんの要望はしっかり受け止め、(石破)総裁にもお伝えし、要望がかなうよう頑張っていきたい」と決意を述べた。
同大会では、森山幹事長のほか、自民党農林部会長の上月良祐参議院議員と全国農政連顧問の東野秀樹氏(JA道北なよろ会長理事)も講演。最後にJA茨城県中央会・寺山正史専務の音頭で「団結がんばろー」を三唱した。
緊急要望書の内容は以下のとおり。
●緊急要望書
1、アメリカとの関税協議について
現在、アメリカとの間で関税措置を巡る協議が進行しておりますが、今後の交渉の中で、日本の農畜産物が交渉カードとして取り扱われる可能性について、私たちは強い危機感を抱いております。
関税の引き下げや撤廃が国内農業に与える影響は計り知れません。農畜産物は単なる「取引品目」ではなく、日本の食料自給と食文化、そして国民の命を守る根幹に位置付けられるものです。
つきましては、日本の農畜産物を関税交渉の対象品目として扱うことのないよう、政府に対し、強く働きかけることを要望いたします。
2、米価の適正な価格形成について
現在、全国的に米価が急激に上昇しており、政府は備蓄米の放出等で市場価格の高騰を抑制する対策を講じられておりますが、多くの農業現場で戸惑いや不安が広がっております。
価格の急激な上昇は、消費者の米離れや需要減少を引き起こし、将来的な価格暴落に繋がりかねません。また、次年度以降の需給バランスを大きく乱す恐れもあります。こうした事態に対処するためには、早期且つ精緻な需給見通しの明確化と適切な所得補償の検討が必要不可欠です。
私たちは、安心して米づくりに取り組み、安定した供給を維持することが社会的責任であると認識しております。
つきましては、生産コストに見合った「適正な価格形成」と、それを継続的に支える仕組みの構築を強く要望いたします。
令和7年5月10日
茨城県農業協同組合中央会
代表理事組合長 八木岡 努
重要な記事
最新の記事
-
農畜産物を「交渉カード」にするな トランプ関税でJA茨城県中央会 森山自民幹事長に緊急要望2025年5月10日
-
米など「重要5品目」守り抜く トランプ関税交渉で森山自民幹事長 茨城で表明2025年5月10日
-
シンとんぼ(141)-改正食料・農業・農村基本法(27)-2025年5月10日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(58)【防除学習帖】第297回2025年5月10日
-
農薬の正しい使い方(31)【今さら聞けない営農情報】第297回2025年5月10日
-
JA貯金残高 107兆2744億円 3月末 農林中金2025年5月9日
-
米、再生産可能な施策で後押し 石破茂総理2025年5月9日
-
【JA人事】JAぴっぷ町(北海道)大西組合長を再任(3月28日)2025年5月9日
-
備蓄米 全農出荷済み6万3266t 落札量の3割 出荷依頼には100%対応2025年5月9日
-
イネカメムシ被害を防げ 埼玉県と加須市、「防除」を支援 JAの要請実る2025年5月9日
-
備蓄米の円滑な流通 さらなる方策検討 買戻し条件見直しも 江藤農相2025年5月9日
-
米価 「高くなる」判断がやや増加 米穀機構2025年5月9日
-
(434)世界の配合飼料業界のダイナミズム【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月9日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岐阜県予選会を県産品で応援 JA全農岐阜2025年5月9日
-
職員対象に「農業体験研修」を実施 JA全農あきた2025年5月9日
-
米を買うときに重視「国産米」77.8% お米についての緊急アンケート 日本生協連2025年5月9日
-
外食市場調査3月度 市場規模は3162億円 3か月ぶりに前年比でもマイナス2025年5月9日
-
BASFグループの第1四半期業績 特別項目控除前EBITDAはほぼ前年同期水準を確保2025年5月9日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年5月9日
-
生活協同組合ひろしまと連携協定「無印良品」商品を供給開始 良品計画2025年5月9日