人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

死亡事故はゼロに2017年12月29日

一覧へ

・農薬使用事故調査

 農林水産省は12月26日、平成28年度に発生した農薬の使用にともなう事故および被害の発生状況についての調査結果を公表した。この調査は、農薬の使用に伴う事故および被害の実態を正確に把握するとともに、効果的な再発防止策に反映するために、厚生労働省と連携して、毎年度、実施している。

 それによると、農薬の使用に伴う「人に対する事故や被害」は、前年度の28件に対し、19件(うち死亡事故は0件)という結果になった。原因別では、飲料の空容器に移し替えた農薬を「誤って飲んでしまった」事故や、クロルピクリン剤を土壌くん蒸に使用する際に、「土壌の被覆等の作業管理が不適切だった」ために生じた被害が多く発生している。
 今回の調査結果を受けて、農水省では今後の対応策として、(1)農薬やその希釈液、残渣などは、ペットボトルやガラス瓶といった飲料品の空容器などに移し替えない、(2)農薬を飲食物と間違えて誤飲誤食することがないよう、飲食物と分けて、なおかつ農薬保管庫に施錠するなど、より徹底した保管管理体制をとる、(3)土壌くん蒸剤を使用した時は、適正な厚さの資材を用いて被覆を完全に行うことなどをあげている。
 同省は今回の調査結果を全都道府県に送付し、農薬の安全使用の指導を徹底するように依頼するとともに、平成30年度の「農薬危害防止運動」の重点項目に反映させ、農薬事故の防止に引き続き取り組んでいくとしている。

 

(関連記事)
農薬誤飲11件 事故と被害の発生状況 農水省(16.12.20)
「農作物・生産者・環境」の安全守る 農薬危害防止運動(17.05.31)
農作業による死亡350件 平成26年の農作業死亡事故(16.05.09)
農作業中の事故を防げ 自助・共助・公助の連携で 日本農業労災学会がシンポ(17.05.16)
【平成28年農薬危害防止運動始まる】安全防除運動 JAグループの取り組み(1)(16.05.31)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る