(382)「ファミリー・ビジネス」の生き残り【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年5月3日
ファミリー・ビジネス(family business)と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。
もしかしたら、そのイメージは現時点の自分自身が持つ企業に対する印象そのものかもしれません。
一般にファミリー・ビジネスとは特定の親族などが経営に関与するビジネスである。具体的には、創業者やその一族などが当該企業の株式を一定以上所有するか、あるいはその上で実際に経営に関与するような企業である。前者は同族所有、後者は同族経営と言葉を使い分けるが、実のところ線引きは意外と難しい。
「一定」以上や「経営への関与」をどの程度とするかは国や地域、研究者などによるだけでなく、そもそも企業により異なる。研究対象としては非常に面白いが、とりあえず脇に置く。ここでは両者を一括してファミリー・ビジネスあるいは同族企業として話をすすめてみよう(税法上の「同族会社」より広く解釈する)。
最初の問いに戻るが、「ファミリー・ビジネスと聞いて、何を思い浮かべるか」、実はこのあたりは学生と社会人、同じ社会人でも若手、中堅、ヴェテランでは異なるであろう。
例えば、夫婦で営業している街角の○○ショップや、△△商店などを思い浮かべる方が多いかもしれない。もっともな話である。実際、街中で目にするレストランや各種店舗にはファミリー・ビジネスが多い。
しかし、例えば日本では上場企業の恐らくは半分以上、国内の会社数の9割以上が同族経営、つまりファミリー・ビジネスと聞けば印象が変わるはずだ。実は、日本の企業としてはファミリー・ビジネスが主流だと理解することが出来る。
世界で見るとどうか。このコラムでも紹介したことがある米国Fortune誌のGlobal 500を見ると、ここ20年ばかりはWalmartが連続して1位である。2024年1月末時点までの1年間の収益は6,481億ドル(1ドル=150円で97兆円)であり、日本ではよく知られているAmazonの5,140億ドル(同77兆円)をも大きく上回る。
このWalmartは世界最大規模のスーパーマーケットだが、実はWaltonファミリーが大株主のファミリー・ビジネスである。スイスのある大学の資料によると、WaltonファミリーはWalmartの5割弱の株式を保有しているようだ。創業家一族は筆頭株主としての地位を占めているが、社長は創業家のメンバーではない。
現在の社長兼CEOのダグ・マクミロンは高校時代にWalmartの配送センターでアルバイトをし、大学を卒業後Walmartの研修生としてキャリアを開始、トップにまで上り詰めている。彼の人生そのものが現代のアメリカン・ドリームでもある。
その他、海外の有名どころでは投資家として有名なバフェットのバークシャー・ハサウェイ、穀物メジャーのカーギル、コンピュータのデル、高級化粧品のLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)、スニーカーのナイキ、これらは皆、ファミリー・ビジネスと考えることができる。ただ、規模がとてつもなく大きいだけだ。
日本でよく知られた企業としてはトヨタ、ファーストリテイリング、パナソニック、イオンなどの公開企業だけでなく、出光興産、サントリー、竹中工務店などの非公開企業がある。ドラッグストア・チェーンのサンドラッグなども同様である。いずれも最初は創業者がファミリー・ビジネスとして開始し、今でも創業者・家との「一定」の関与があると考えれば、日本のファミリー・ビジネスも奥が深くなかなかのものである。
少し調べるとわかるが、世界の名だたる企業の中でファミリー・ビジネスはかなりのウエイトを占めている。ただ、視点が「公開」「非公開」あるいは「大企業」「中小企業」など別の枠組みで見ることが多いため、ファミリー・ビジネスの印象が異なるのであろう。ゴールデン・ウイークは国内外の良く知られた企業の大株主について、少しじっくりと調べると面白いかもしれない。ネットで探ればそれが手元で簡単に可能な時代である。
* **
長い時間の流れで見た場合、創業家やオーナーが経営にどう関わるか、同じファミリー・ビジネスの視点から、農家が生き残るためのヒントが見つかるかもしれません。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日