人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
日本曹達 231012 SP

ヒメトビウンカの簡易検定法を開発 農研機構2014年6月19日

一覧へ

 農研機構中央農業総合研究センターは、イネ縞葉枯病ウイルスを保毒するヒメトビウンカの簡易検定法を開発し、研修会開催や情報サイトの開設など、イネ縞葉枯病のまん延防止に向けた新たな取り組みを始めた。

簡易ELISAに供するヒメトビウンカ圧搾処理の様子

 近年、イネ縞葉枯病の発生が広がっており、関東以西の一部地域では減収要因の一つとなっている。
 イネ縞葉枯病は「ゆうれい病」ともいわれ、この病害の発生は、この病害を媒介するヒメトビウンカの発生量と病原体であるイネ縞葉枯ウイルスを保毒するヒメトビウンカの割合(保毒虫率)に大きく影響される。そのため、国と都道府県が協力して、ヒメトビウンカの発生および保毒虫率の調査が行われている。
 農研機構では、これまでの調査手法であるラテックス凝集反応法に替わる簡便・迅速な検定法を開発した。この検定法は、感度や結果の明瞭さがラテックス凝集反応法より優れているが、比較的時間がかかるという欠点をもつELISA(エライザ)法の作業工程を簡略化した「簡易ELISA法」によるもの。作業時間を大幅に短縮しラテックス凝縮反応法と同等としただけではなく、1検体あたりの費用を約20円とラテックス凝集反応法に比べて大幅に安価となっている。
 この手法は、農水省が策定する「発生予察事業の調査実施基準」の改定案として提案される予定となっている。そしてこの手法に関する研修会を9月から11月にかけて3回、つくば市の農林交流センターで開催することにしている(日程は別掲)。さらに、農研機構ホームページにイネ縞葉枯病の防除対策などを取りまとめた情報サイトを開設した。研修会の申し込みもこのサイトから行える。

○研修会の日程
第1回9月30日
第2回10月29日
第3回11月21日
 いずれも11:00から17:00で、3回とも同じ内容で実施される。

(写真)
簡易ELISAに供するヒメトビウンカ圧搾処理の様子

(関連記事)

新殺菌成分の水稲用箱処理剤「エバーゴル」(2014.05.30)

日産「エルサン粉剤」 全農薬の共同購買品に(2014.04.17)

【現場で役立つ農薬の基礎知識 2014】[2]水稲育苗箱処理剤 多彩な剤、どう選ぶ(2014.02.14)

作期移行で高温障害防ぐ 土づくりシンポジウム(2013.12.13)

水稲収穫量818万2000t 全国作況は102(2013.12.12)

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る