水稲収穫量818万2000t 全国作況は1022013年12月12日
農水省は平成25年産水陸稲の収穫量の調査結果を公表した。水稲の10aあたり収量は539kgで作況指数は102。収穫量(子実用)は前年に比べて1%増の860万3000tで、このうち主食用は、ほぼ前年並みの818万2000tだった。
水稲の地域別作柄は、北海道で登熟が平年を上回ったため562kgで作況指数105と豊作、東北から近畿は東北が573kgで同103、北陸が545kgで同102、近畿が518kgで同102など103?102で、平年並みからやや良だった。一方、中国から九州はウンカなどの病虫被害が広範囲に発生したことや夏場の高温の影響などで登熟が平年を下回り、中国が510kgで同99、九州が488kgで同97など97?100だった。沖縄は低温、日照不足、台風などの影響があり264kgで同85だった。
全国の作付面積合計は159万7000haで、2年連続の前年比増。このうち主食用は152万2000haで、前年に比べて2000ha減だった。
また、水稲で気象や病害虫などの被害を受けたのべ面積は306万7000haで、被害数量は56万3000tだった。このうち5割以上は気象による被害。なかでも風水害が10万1400t、日照不足が9万2400t、高温障害が5万1800tなどが多かった。
病害は78万4500haで15万300tの被害。いもち病は7万2400tが被害を受けた。
虫害は63万2700haで9万1600t。ウンカが5万5000tと被害が多かった。
◇
陸稲の作付面積は1720ha。主産の茨城、栃木が天候に恵まれたことから、10aあたり収量は249kgで平均収量対比104%。収穫量は4290tだった。

(関連記事)
・【特集・米流通最前線】水田農業改革と米流通業界の動向 中小は国産で生き残り(米穀新聞記者 熊野孝文) (13.12.02)
・【クローズアップフードビジネス】米国産コメ 外食市場狙うカリフォルニアのバラ(13.12.02)
・1等比率80%超える 25年産米検査結果(2013.11.26)
・【クローズアップ農政】水田農業改革、計画生産を基本に 安藤光義・東大准教授に聞く(13.11.21)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(165)食料・農業・農村基本計画(7)世界の食料供給の不安定化2025年10月25日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(82) 4-キノリル酢酸【防除学習帖】第321回2025年10月25日 -
農薬の正しい使い方(55)防除の要は第一次伝染時【今さら聞けない営農情報】第321回2025年10月25日 -
オリーブと広島【イタリア通信】2025年10月25日 -
【特殊報】果樹全般にチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で発生と加害を初めて確認 広島県2025年10月24日 -
東京と大阪で「業務用米セミナー&交流会」 グレイン・エス・ピー2025年10月24日 -
どうなる日本の為替・金利の行方? 合理的価格形成のあり方は? アグリビジネス投資育成がセミナー(1)2025年10月24日 -
どうなる日本の為替・金利の行方? 合理的価格形成のあり方は? アグリビジネス投資育成がセミナー(2)2025年10月24日 -
【人事異動】農水省(10月21日付)2025年10月24日 -
生産者の米穀在庫量257kg 前年同月比17.4%減 農水省2025年10月24日 -
(458)農業AIは誰の記憶を使用しているか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月24日 -
甘みたっぷりブランド温州みかん 福岡県産「北原早生フェア」25日から開催 JA全農2025年10月24日 -
11月23日は『ねぎ』らいの日「小ねぎフェア」27日から開催 JA全農2025年10月24日 -
関西電力発行のトランジション・ボンドに投資 温室効果ガス削減を支援 JA共済連2025年10月24日 -
滋賀県産近江米「みずかがみ」など約50商品を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年10月24日 -
寒さの中に咲く、あたたかな彩り「埼玉県加須市産シクラメン」販売開始 JAタウン2025年10月24日 -
JAタウン「あつめて、兵庫。」×「お肉の宅配 肉市場」コラボ特別セット販売2025年10月24日 -
【農と杜の独り言】第5回 水田のある博覧会 食料安保考える機会に 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年10月24日 -
ありあけ「横濱ハーバーダブルマロン」で「ミャクミャク」「トゥンクトゥンク」 のコラボ商品発売 国際園芸博覧会協会2025年10月24日 -
鳥インフル スウェーデンからの生きた家きん、家きん肉等 輸入一時停止 農水省2025年10月24日


































