西日本向け高アミロース新品種「ふくのこ」-農研機構2016年10月27日
農研機構西日本農業研究センターは西日本向けの高アミロース水稲新品種「ふくのこ」を育成した。10月26日公表した。
アミロース含有率は27%前後で米粉麺への加工に適している。
西日本向けの高アミロース品種として1987年に「ホシユタカ」が育成されているが、これは玄米の粒形が細長く、脱粒性もあるため、栽培や選別・精米が難しいという欠点があった。その欠点を改良した「ふくのこ」は粒形がヒノヒカリと同等で選別や精米には従来の施設や機械が利用できる。また、脱粒性も改良され収量も「ホシユタカ」とくらべて3割ほど多収となった。
収穫時期はヒノヒカリとほぼ同じで、ヒノヒカリの作付け地帯で栽培が可能。これによって西日本でも米粉麺などの高アミロース米を使った6次産業化が可能になる。
28年度から岡山県内で栽培がスタート。岡山市の(株)あいフーズで米粉と水のみで製造した米粉麺の製品化が予定されている。また、特定非営利活動法人桃太郎ハンズチャレンジ事業部「メンヤフォー」では「ふくのこ」を使用したフォー(1食690円)を提供している。
炊飯米の粘りが少ないため、カレーライスやエスニック料理などへの利用も期待できる。
「ふくのこ」の育成によって、北海道「北瑞穂」、東北~北陸「あみちゃんまい」、北陸~関東「越のかおり」と合わせ、ほぼ全国で高アミロース米が栽培できるようになった。
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】タコ市首相初の所信表明に慄く 国民より国家優先鮮明2025年11月10日 -
【Jミルク脱粉在庫対策】12月に「全国参加型基金」発動決定、国の支援も不可欠に2025年11月10日 -
米価水準 「下がる」見通し判断が大幅増2025年11月10日 -
既存農機に後付けで自動操舵 韓国GINTの次世代モデル「Next-G」日本投入へ2025年11月10日 -
鳥インフルエンザ 新潟県で国内4例目2025年11月10日 -
国産農畜産物で料理づくりに挑戦「全農親子料理教室」厚木市で開催 JA全農2025年11月10日 -
JA全農あおもり、外川農機と三者連携 AI自走ロボットの実証・販売強化へ 輝翠2025年11月10日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(2)2025年11月10日 -
本日10日は魚の日 鹿児島県産「うなぎ蒲焼」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年11月10日 -
令和7年産新米PRを支援 販促用ポスターを無償提供 アサヒパック2025年11月10日 -
NICTと連携 農業特化型生成AIモデルの構築へ 農研機構2025年11月10日 -
JAアクセラレーター第7期採択企業9社が成果を発表 あぐラボ2025年11月10日 -
"食のチカラ"を体験するイベントに出展 農機体験に人気、女性農業者支援をアピール 井関農機2025年11月10日 -
「製麺所(製麺業)」倒産減少 コメ高騰で麺が人気 帝国データバンク2025年11月10日 -
米粉の消費拡大へ「地域の取り組みを知るゼミ」開設 米コ塾2025年11月10日 -
高輪ゲートウェイで初の3万人規模イベント「農業」をテーマに開催2025年11月10日 -
ALLYNAV自動操舵システム最新モデル「AF718」発表 マゼックス2025年11月10日 -
「豊橋アグリミートアップ」豊橋農家と首都圏スタートアップの交流イベント 東京で初開催2025年11月10日 -
北海道のジャガイモ産地を応援 JAいわみざわ、JAとうや湖の新じゃがポテトチップス発売 カルビー2025年11月10日 -
能登半島地震復興支援 珠洲市の焼酎メーカーの本格焼酎を限定販売 グリーンコープ共同体2025年11月10日


































