JA支援 着実に前進 2年度の取り組みへキックオフ会議-JA全農2020年6月8日
JA全農は6月8日、令和2年度JA支援全国TV会議を開いた。全農は、元年度から始めた3か年計画で、中央会、農林中金と連携して、JAの経営基盤強化に向けた支援の取り組みを本格化している。会議は、これまでの進捗状況を報告。経済事業強化メニューづくりが224JAで進んでおり、支援が着実に前進していることを確認。直近の課題を踏まえた対応方向などを協議して、今年度の取り組みに向け、参加者の意志固めを行った。各県本部の本部長や担当部課長ら約200人が参加した。
JA支援全国TV会議で発言する全農の役員(東京・大手町、JAビルの全農本部で)
会議で全農の山﨑周二理事長は、令和元年度のJA事業は、台風や新型コロナウイルスの感染拡大で厳しい状況にあることに触れ、「自己改革の計画は、絵に描いた餅にならないよう、単位JAや組合員との合意を得て進めなければならない。JAと目線を合わせ、実態と課題を共有して経済事業の立て直しに取り組んでほしい。そのためには現状の分析が必要。それをもとに全農・JAの収支改善に努めたい」と、JA支援の必要性とその意義を強調した。
全農は、3か年計画のなかで、JAの経済事業収支の改善と組合員への対応力強化を掲げ、(1)JAごとのニーズや課題に沿った経済事業強化メニューを設定する、(2)事業の一体化・受託など、現在全農が持つマスタープランや事業戦略を活用し、最適なプランを提案・実践する、(3)JAの経営層・管理部門と一体となった課題解決に向けた仕組みを構築する、(4)経済事業強化メニュー実践による全農・JAの収支改善効果を定量化する、考えで支援の取り組みを強めている。これまで全国224JAに対し、経済事業強化メニューを提案。
また令和元年に県1JAとなったJA高知県の取り組みを紹介。同JAは、JAの経営基盤強化・営農経済事業の収支改善に向けた「改革ホワイトプラン」を作成。全農はこれを支援し、昨年の12月から全役員とのヒアリング、現場巡回、部次長・担当者などとのヒアリングをこの5月に終え最終プランをまとめた。現在、JAと全農とで、具体的なすすめ方について協議を開始している。
また同じく、1県1JAで先行しているJAしまねの取り組みも報告。同JAは経営基盤強化に向けた55の課題を洗い出し「JAしまね改革55プラン」を策定。その上で、「営農・経済事業改革基本方針」を決め、令和2年度は実行の年と位置付け、総代会で決定する。
なお全農は、令和2年度(1)県域JA取り組み事例の共有、(2)県域JAで取り組んだアプローチ手法を全県本部が活用してJAにメニュー提案をめざす、(3)県本部がこのアプローチ手法を実践するガイドブックとして〝基礎資料作成マニュアル〟を提示するなど、優良事例をモデルに全国展開する考えを示した。
こうした全農の取り組みと連携して農林中金はJAの収支分析を中心とする「見える化プログラム」の提案によるJA支援を行っている。令和元年度は8県域でヒアリングや現地の実態確認の上、JAと課題を共有してメニュー提案を行った。令和2年度は18県域での対応を予定している。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲にイネカメムシ 県南部で多発のおそれ 栃木県2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】地域ブランドつなぐ 営農経済部門・福岡県・にじ農協組合長 右田英訓氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】「不易流行」で農支援 営農経済部門・熊本県・球磨地域農協組合長 福田勝徳氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】人とのつながり糧に 営農経済部門・長野県・グリーン長野農協元組合長 竹内守雄氏2025年7月9日
-
7月21日、広島でトラクターデモ 令和の百姓一揆 欧米並みの所得補償求め2025年7月9日
-
【JA人事】JA新得町(北海道) 組合長に太田眞弘氏を再任2025年7月9日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鳴戸部屋で兵庫の食材使用「ちゃんこ」を堪能 JAタウン2025年7月9日
-
健診施設機能評価認定更新 JA熊本厚生連2025年7月9日
-
JA鹿本のグリーンハウスミカン出荷順調 7月中下旬ピーク、総量130トン見込み2025年7月9日
-
「卵フェス」先行チケット販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年7月9日
-
「ミャンマー地震緊急支援募金」7803万1397円をユニセフへ寄付 コープデリ2025年7月9日
-
「トカラ列島近海を震源とする地震」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年7月9日
-
魅力ある地域づくりを資金で応援「市民活動応援プログラム」募集 パルシステム神奈川2025年7月9日
-
米を袋ごと常温で長期保存「米ガード」パッケージをリニューアル 環境技研2025年7月9日
-
農作物の流通体制の新モデル構築に向けた取り組み開始 マイナビ農業2025年7月9日
-
鳥インフル 英国ロンドンデリー州などからの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月9日
-
第166回勉強会『植物工場における多品目・多品種化、多用途化の可能性』開催 植物工場研究会2025年7月9日
-
増量企画で生産者を応援「ミックスサラダビッグパック」20%増量 サラダクラブ2025年7月9日
-
御蔵島で野生化ネコによる大量捕食 実態が明らかに 森林総研2025年7月9日
-
アクアポニックスのシステム設計を学べる「農園設計付き事業化検討コース」新設 アクポニ2025年7月9日