小中学校の教科課程に「食農」を 喜多方市の事例を全国へ 新世紀JA研究会セミナー2022年8月25日
新世紀JA研究会(代表=三角修JA菊池組合長)は8月23日、「農業の基本価値と食農教育」をテーマにセミナーを開き、小中学校の教科課程に食農を組み入れることの意義について意見交換した。すでに教育特区で、教科としての「農業科」を設けている福島県喜多方市の取り組みなどをもとに議論を深めた。今後、政府や関係団体に働きかける考えだ。
生きる力を育む農業体験(喜多方市教育委員会提供)
喜多方市は平成20(2008)年、学習指導要領によらずにカリキュラム編成ができる教育特区の認定を受け、21年に4月から市内の小学校3校で「農業科」の授業を始めた。途中、特区から外れ学習指導要領の改訂による「総合的な学習の時間」で実施している。。
年間の授業時間は年間35時間。7~9月は夏野菜の収穫、水田の草取り、10月以降は稲刈りなどの農作業を行う。「農業科」の狙いは、「なすことによって学ぶの精神に基づき、農作業の実体験を重視した教育」にある。
具体的には、①人の命をつなぐ農作物の栽培を通じて、人として必要な感謝や慈しみの気持ちを持った豊かな心を育成する、②数か月にわたる農作物栽培によって児童に責任感を持つことや、努力することの大切さを教え、現代の児童に欠如しがちな社会性を育成する、③農作物の栽培過程で土壌や天候などの自然について学ぶなど、児童の主体性を育成するーを掲げる。
喜多方市教育委員会の中野富全主事は、「植物や土など自然について、体を使って調べることの喜びが綴られ、喜多方のことをもっと知りたいという児童が増えた」と評価する。また、食農教育は「学校だけではできない。JAや農業高校などの支援が欠かせない」と地域ぐるみの取り組みが重要という。現在、「農業科」を体験した卒業生は5000人に達し、支援員として活躍している農業者も少なくない。
なお、このほかセミナーでは、家の光協会の「あぐりキッズスクール」に力を入れるJA鳥取中央が報告。栗原隆政組合長(JA鳥取県中央会長)は「食の安全・安心を子どもたちに伝え、農業に自信と誇りが持てるように」と思いを込める。平成16(2004)年からこれまで、1775人が「あぐりキッズスクール」を卒業した。
しかし、全国規模でみると、あぐりキッズスクールに登録しているJAはまだ少ない。また、文科省の「総合学習の時間」でめざす「地域と連携した農業体験学習」でも、「実際、実施校がどれだけあるのか、内容を含めて実態調査が必要」という。食料危機が懸念されるなか、同組合長は「いまだからこそ小中学校の教科課程に食農教育を」と訴え、新世紀JA研究会では今年の5月、末松信介文科相(当時)に要請を行っている。
セミナーではこのほか、関東学院大学の佐藤幸也教授が、現在の学校の教科書に農業の記述が少なく、軽視されている実態を報告。また日本農業新聞の鈴木裕子論説委員長が、生き物に接することで、いかに生きる力を育むかについて話した。
重要な記事
最新の記事
-
プロの農業サービス事業者の育成を 農サ協が設立式典2025年10月21日
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
随契米放出は「苦渋の決断」 新米収穫増 生産者に「ただ感謝」 小泉農相退任会見2025年10月21日
-
コメ先物市場で10枚を売りヘッジしたコメ生産者【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月21日
-
【JA組織基盤強化フォーラム】②よろず相談で頼れるJAを発信 JA秋田やまもと2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日