農薬:防除学習帖
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(63)【防除学習帖】第302回2025年6月14日
令和3年5月に公表され、農業界に衝撃を与えた「みどりの食料システム戦略」。防除学習帖では、そこに示された減化学農薬に関するKPIをただ単にクリアするのではなく、できるだけ作物の収量・品質を落とさない防除を実現した上でKPIをクリアできる方法を探っているが、そのことを実現するのに必要なツールなり技術を確立するには、やはりIPM防除の有効活用が重要だ。そこで、防除学習帖では、IPM防除資材・技術をどのように活用すれば防除効果を落とさずに化学農薬のリスク換算量を減らすことができるのか探っている。
みどり戦略対策に向けたIPM防除でも、必要な場面では化学的防除を使用し、化学的防除法以外の防除法を偏りなく組み合わせて防除効果の最大化を狙うのだが、農薬のリスク換算量を減らせる有効成分や使用方法を選択できるようにするためには、農薬の有効成分ごとにその作用点、特性、リスク係数、防除できる病害虫草等を整理すると、より効率良く防除できてリスク換算量を減らすことができる道が探れると考えている。そのため、有効成分の作用機構ごとに分類し、RACコードの順番に整理を試みている。現在FRACコード表日本版(2023年8月)に基づいて整理し紹介しているが、整理の都合上、FRACコード表と項目の並びや内容の表記方法が若干異なることをご容赦願いたい。
28.DMI殺菌剤
(1)作用機構:[G]細胞膜のステロール生合成
(2)作用点: ステロール生合成におけるC14位の脱メチル化酵素
(3)グループ名:DMI殺菌剤(脱メチル化阻害剤)(SBI:クラスⅠ)・グループコード:[3]
(4)殺菌剤の耐性リスク:中
(5)耐性菌の発生状況:複数の病源菌で耐性菌発生
(6)化学グループ名/有効成分名(農薬名):
DMI殺菌剤には、ピペラジン、ピリミジン、イミダゾール、トリアゾール、トリアゾリンチオンの5つの化学グループがあり、とりわけイミダゾールとトリアゾールには多数の有効成分がある。そのため、全ての有効成分を一度に紹介することができないので、DMI剤については、順次化学グループごとに紹介する。今回は、DMI殺菌剤3番目の化学グループであるイミダゾールとそれに属する有効成分を紹介する。
[1]イミダゾール/オキスポコナゾールフマル酸塩(オーシャイン)
[2]イミダゾール/ペフラゾエート(ヘルシード)
[3]イミダゾール/プロクロラズ(スポルタック)
[4]イミダゾール/トリフルミゾール(トリフミン)
(7)グループの特性:
卵菌類を除いた多くの糸状菌は、病原菌の細胞内でエルゴステロールまたは類縁のステロール類を合成し、そのステロール類は、細胞膜の強度を保ったり、物質透過性や各種の膜酵素の機能を発揮する際に重要な働きをする。このグループ[3]DMI殺菌剤は、このステロール類の生合成を阻害し、病原菌の細胞膜が十分な強度を保てなくなったり、膜酵素が機能しなくなったりりして、正常な生育ができなくなって死滅する。
うどんこ病などの子のう菌類や、さび病などの担子菌類、不完全菌類など幅広い病原糸状菌に効果を示し、強い浸透移行性によって優れた治療効果や耐雨性も発揮する。ミツバチなどの訪花昆虫への影響が少ないので開花期にも安心して使用できる。本グループでは、うどんこ病や黒星病などに耐性菌の発生が認められているので、同じグループの連用を避け、場合によっては保護殺菌剤との混合剤を使用するなど、耐性菌対策を万全に実施する必要がある。
(8)リスク換算係数とリスク換算量削減の考え方:
この化学グループに属する有効成分は4つあり、オキスポコナゾールフマル酸塩のリスク換算係数は0.316で基準年出荷量は0.6トン、ペフラゾエートのリスク換算係数は0.100で基準年出荷量は7.0トン、プロクロラズのリスク換算係数は0.316で基準年出荷量は0.6トン、トリフルミゾールのリスク換算係数は0.316で基準年出荷量は5.5トンとなっている。リスク換算係数は中間~低い部類であり、出荷量も少ないことから、使用できる分野では、耐性菌対策に留意して使用を継続する方が得策である。
(9)イミダゾール殺菌剤の農薬登録がある主要病原菌一覧
イミダゾール剤の農薬登録がある主要作物・病害名・病原菌別有効成分の一覧を次表に示した。化学グループがイミダゾールである殺菌剤には複数の有効成分があるため、対象病害に登録のある有効成分が明確となるように表記した。実際の使用前には必ず農薬ラベルにて登録内容(使用方法等)を確認して正しく使用してほしい。
表中は成分名のみを表記したので、有効成分ごとの商品名(剤型表記略)は以下の対応表を参照願いたい。
[1]オキスポコナゾールフマル酸塩/商品名:オーシャイン
[2]ペフラゾエート/商品名:ヘルシード
[3]プロクロラズ/商品名:スポルタック
[4]トリフルミゾール/商品名:トリフミン
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ネギ軟腐病 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月30日
-
【役員人事】JA共済連(7月30日付)2025年7月30日
-
日米交渉結果 主食用増えず 改めて強調 小泉農相2025年7月30日
-
ハナエチゼンの概算金、7000円引き上げ 一部買い取りも JA福井県2025年7月30日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(3)2025年7月30日
-
能登半島地震の支払い共済金 1519億円に 7月25日時点 JA共済連2025年7月30日
-
女性当選者過去最多を喜ぶのはまだ早い【小松泰信・地方の眼力】2025年7月30日
-
令和7年度3-R苗植え体験会開く JA全農広島県本部2025年7月30日
-
「岡山白桃フェア」岡山県内の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年7月30日
-
「岡山県産夏野菜フェア」岡山県内の直営飲食2店舗で開催 JA全農2025年7月30日
-
JAたまな、夏芽アスパラガスの出荷順調 しっかりした食感と甘みが好評2025年7月30日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」兵庫県産「たじまピーマン」を収穫 JAタウン2025年7月30日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAたじまのあぐりキッズスクールに参加 JAタウン2025年7月30日
-
【スマート農業の風】(17)ドローンだけがスマート農業じゃない!水田用自動給水機とパワースーツの実力2025年7月30日
-
簡単操作とメンテナンス性で低コスト農業を支援 シンプル田植機「LD6」「LD8」発売 三菱マヒンドラ農機2025年7月30日
-
楽刈機能で作業を簡単に 2条刈りコンバインの新製品「XC217/220」 三菱マヒンドラ農機2025年7月30日
-
きれいに仕上がる植付、安心・安全機能も充実 使いやすさを追求した4条田植機「LD4」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年7月30日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種1型式を公表 農研機構2025年7月30日
-
カンキツの階段畑用に改良 傾斜地向け「片側S.マルチ」開発 農研機構2025年7月30日
-
新安全性検査で初 安全性検査クリアの農業機械 2機種39型式を公表 農研機構2025年7月30日