第1回JA生活指導員研修会を開催 JA熊本中央会2025年6月13日
JA熊本中央会とJA熊本経済連は6月5日、2025年度第1回JA生活指導員研修会を熊本市で開いた。JA生活指導員や講師ら46人が参加。「旬の野菜と栄養価を意識した食材提案」というテーマで、共同購入商品を活用した夏料理の調理実習などを通じて交流を図った。
生活指導事業を通じ、組合員と地域住民の生活基盤強化を中心としたニーズに対応。安心で豊かなくらしを実現するため、JA生活指導員として自ら考え、行動するためのスキル(技能)やノウハウ(知識・技術)の習得を図る。地域と人とJAをつなぐ架け橋として活躍してもらうことを目的とする。
JA菊池菊池中央支所の城直美生活係長が「共同購入品を活用した防災セット」と題したJA生活活動の事例報告。JA熊本経済連生活総合課の栗屋直子課長補佐とJA熊本中央会JA総合支援部の麻生せい子生活アドバイザーが「JA事業利用向上を意識した共同購入論」について講話した。
グループディスカッションでは「エンゲージメントを高めるための目標設定」と題し、JAごとに今年度取り組む目標を設定した。参加者は「設定した目標を実現できるように努めたい」と話した。
重要な記事
最新の記事
-
"寄り添う"活動で信用・期待に応える態勢づくり JA共済連2025年7月31日
-
共済金支払総額3兆5475億円 経常利益1002億円 JA共済連決算2025年7月31日
-
【人事異動】JA共済連(7月31日付)2025年7月31日
-
米流通「目詰まり」確認できず 流通多様化で系統集荷34万t減 農水省2025年7月31日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】日米関税交渉の評価で見落とされている視点2025年7月31日
-
切り花価格の高騰で消費者は買い控え【花づくりの現場から 宇田明】第65回2025年7月31日
-
消え行くヒエ・アワ・キビ・モロコシ、続くは何?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第351回2025年7月31日
-
九州一の梨産地から「福岡県産なしフェア」全農直営飲食店舗で開催2025年7月31日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」銀座・京都の直営飲食店で8月1日から JA全農2025年7月31日
-
「発酵そみファフェア」直営飲食店舗で8月1日から開催 JA全農2025年7月31日
-
藤原紀香と貴島明日香が初共演「ゆるふわちゃんねる」開設当時を振返る JAタウン2025年7月31日
-
JAタウン「博多うまかショップ」で「ハズレなし!夏のおみくじキャンペーン」実施中2025年7月31日
-
JAおおいがわ、ホテイフーズと共同 茶殻肥料を製品化 静岡県で地域資源循環型農業 伊藤園2025年7月31日
-
「米飯のおいしさ評価用語体系」公開 農研機構2025年7月31日
-
機砥部事業所が愛媛県知事より感謝状 献血啓発の長年の取り組みが評価 井関農機2025年7月31日
-
鳥インフル 英サマセット州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月31日
-
防除DXアプリ「TENRYO」米のAI病害虫予測に対応 個人農家版アプリもリリース ミライ菜園2025年7月31日
-
米の新しい魅力に出会うカフェ「YANMAR CAFE」オープン ヤンマー2025年7月31日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 一時輸入停止を解除 農水省2025年7月31日
-
第18回「アグリフードEXPO東京2025」開催 日本公庫2025年7月31日