2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

「令和7年度 協同組合を考える集い」に参加 JA全農岐阜2025年5月20日

一覧へ

岐阜県協同組合間提携推進協議会(構成団体:県生協連、県酪連、JA岐阜中央会、JA全農岐阜)は5月15日、岐阜市のぎふメディアコスモスで「令和7年度 協同組合を考える集い」を開き、県内の協同組合と連合会の役職員約120人が参加した。

今年は国連が定めた「国際協同組合年(IYC)」であることから、協議会に参加する各協同組合の役職員が協同組合の価値と役割に対する理解を深めるとともに、協同組合のさらなる発展と認知度向上を目指した連携の強化を目的に開催された。

岐阜県の協同組合間提携について講演を行う李准教授岐阜県の協同組合間提携について講演を行う李准教授

集いの冒頭、同協議会の座長である岐阜大学応用生物科学部の李侖美准教授から、岐阜県の協同組合間提携活動の歩みや協同組合について学んだ学生からの声について報告が行われた。また、今回は改めて同協議会の会員組織同士の事業理解を深めるために県生協連・JA岐阜中央会・JA全農岐阜の代表者がそれぞれの組織の目指す姿や事業概要について説明を行った。最後に(一社)日本協同組合連携機構(JCA)の横溝大介部長が国際協同組合年を機に設立された「IYC2025全国実行委員会」の活動や組合間連携の事例を紹介した。

横溝部長が2025年の国際協同組合年の取り組みを紹介

横溝部長が2025年の国際協同組合年の取り組みを紹介

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る