2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
250425_ナブ普及会SP

米価下落見通し 大幅増 米穀機構調査2025年7月7日

一覧へ

米穀機構は7月4日に米取引関係者の判断に関する調査結果を公表した。今後、米の需給は緩和し米価は下落するとの見方が大幅に増えた。

米の需給と価格の見通し判断

6月の調査では主食用米の需給動向についての現状判断DIは、5月の88から36ポイント減少し52となった。需給は緩和しているとの見方が大幅に増えた。

また、向こう3か月の見通し判断DIは5月の73から30ポイント減少し43となった。需給が緩和するとの見方が大幅に増えた。

一方、現在の米価水準についての現状判断DIは5月の93から83となった。10ポイント減少したものの米価水準は高いという見方は続いている。

しかし、向こう3か月の見通し判断DIは59から24ポイント減少し35となった。米価水準が低くなるとの見方が大幅に増えた。

今回の判断を行うにあたって考慮した要因のトップは「国の政策」。5月は21%だったが、49%と急増した。備蓄米の放出による需給緩和と米価下落の見方が強まっている。

米価下落に対する対策を政府がどう講じるかが、今後、問われる。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

250611_AGTS農業展_sp

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る