政府備蓄米 在庫水準29.5万tに 農水省2025年8月21日
随意契約による政府備蓄米の最終的な契約数量が28万tだったことをふまえて農水省は政府備蓄米の現時点での在庫見込みを明らかにした。
政府備蓄米の在庫見込みを農水省の説明をもとに作成した(グラフ)。
随意契約による政府備蓄米の最終的な契約数量の28万tの内訳は、在庫見込み量から2022(令和4)年産米が19万t(放出予定20万t-在庫量1万t)、21年(令和3)年産米が9万t(3月在庫量21万t-在庫量12万t)となったと見られる。
当初は20(令和2)年産米も20万tの在庫のうち、契約状況によっては10万tを放出する方針だったが、契約数量が28万tにとどまったため放出されないことになった。
一方、米加工業界からの強い要請もあって20(令和2)年産米は加工原材料向けに7.5万tを販売することにしており、それを売渡すと20(令和2)年産米の在庫量は12万5000tとなる見込みだ。
ただし、随意契約による政府備蓄米の契約数量28万tのうち、8月20日の引渡し期限までに引き渡されたのは18万tで10万tは未引渡しとなっている。
農水省はこの10万tについて買受け契約者に対して、引渡しを希望するか、キャンセルするかの意向を確認していく。キャンセルが増えれば在庫量(令和4年産、3年産)が増えることになる。
農水省は数年かけて100万t程度の在庫水準に戻す方針だが、どう備蓄を積み増すかは明らかではない。一方で小泉進次郎農相は米価の動向によっては備蓄米の再放出も視野に入れていると見られる。随意契約による政府備蓄米の販売は9月以降の販売も可能となり、新米価格への影響がどう出るのかも注視される。
重要な記事
最新の記事
-
耕地利用率90.4% 前年より0.6ポイント低下 2024年2025年10月8日
-
ジビエ利用量 過去2番目に多い2678t 農水省2025年10月8日
-
農業にひとり勝ちはない【小松泰信・地方の眼力】2025年10月8日
-
【訃報】熊谷健一氏が逝去 農協協会副会長2025年10月8日
-
「旬野菜プレゼントキャンペーン」第1弾ブロッコリー・カリフラワー 11月15日まで実施 にいがた園芸農産物宣伝会2025年10月8日
-
東京・有楽町駅前広場で「とやま米フェスタ」を開催 JA全農とやま2025年10月8日
-
ミニトマトの出荷始まる JAたまな管内で今季スタート2025年10月8日
-
4月リニューアルの「がん共済」の 新契約件数が15万件を突破 JA共済連2025年10月8日
-
橙肉色の焼酎原料用サツマイモ新品種「はなあかね」育成 農研機構2025年10月8日
-
機能性表示食品「ホクレン 北海道産こめ油」北海道深川市ふるさと納税で受付中2025年10月8日
-
「第7回九州沖縄経済圏スマートフードチェーンプロジェクト事業化戦略会議」開催 農研機構2025年10月8日
-
コロンビアに現地法人設立 10月より製品販売開始 丸山製作所2025年10月8日
-
北海道ぎょれん 飲食店向け業務用食材をECサイトで取扱い開始2025年10月8日
-
福井県あわら市 道の駅・蓮如の里あわらで「さつまいも収穫体験」開催2025年10月8日
-
栃木県真岡市「いちご王国」の未来を守るプロジェクトに挑戦中2025年10月8日
-
食欲の秋に新メニュー「千産千消フェア」千葉県のセブン‐イレブンで開催2025年10月8日
-
岡崎市と「包括連携協定」締結 店舗起点に「くみまち構想」実現へ カインズ2025年10月8日
-
JAおちいまばり、ジェイエイ越智今治と「災害協定」締結 愛媛県今治市2025年10月8日
-
地産全消「野菜生活100 有田みかんミックス」新発売 カゴメ2025年10月8日
-
地域農業の在り方と女性登用の意義「農業リーダーズサミット2025」開催2025年10月8日