2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

魚沼産コシヒカリ3万2500円 全農にいがた、概算金決める 背景に作柄不安と集荷競争2025年8月20日

一覧へ

全国一の米どころのJA全農にいがたは8月19日、2025年産米のJA概算金(JA仮渡金)を決めた。魚沼地区のコシヒカリは1等米60Kg当たり3万2500円(税込み)で、前年当初比で1万3000円引き上げた。米農家の経営基盤強化をめざすが、背景には、銘柄米をめぐって一段と強まる集荷競争がある。

魚沼産コシヒカリ3万2500円 全農にいがた、概算金決める 背景に作柄不安と集荷競争

全農にいがたはこれまで「JAへの仮渡金(概算金)は生産者への仮渡金(概算金)ではないことから公表しない」との方針だったが、今回、公表に踏み切った。

全農にいがたが決めたJA概算金は、一般コシヒカリでは3万円、岩船地区と佐渡地区は3万3000円で、いずれも前年当初比+1万3000円。こしいぶきは2万7000円(前年当初比+1万2500円)。JAが生産者に払う生産者概算金(生産者仮渡金)は、この決定を踏まえて各JAが決める。

全農にいがたは、JA概算金を引き上げた主な理由として、生産資材価格、物流費、人件費等が高騰、高止まりしていることに加え、猛暑と渇水でさらに生産コストが上がっている中、持続可能な農業を実現するため、生産者が将来の規模拡大などに向け経営基盤の強化をはかる必要があることを挙げた。

集荷競争、激化の様相
再生産可能な生産者手取りの確保とともに、25年産米の概算金が大きく上がる背景には集荷競争の激化がある。全農にいがた米穀部の担当者は「政府備蓄米の販売期間が延長になり、当面は(銘柄米とブレンド米・備蓄米との)二極化した米価が続くが、県産の銘柄米には安定供給を求める声が強い。一時は需給が緩み米価が下がるとみられていたが、猛暑と深刻な渇水から作柄があまり良くないのではとの見方が強まった」と説明し、「需要が上振れしたとの農水省発表も重なって、集荷競争が激化している。安定供給のため、この競争に勝っていきたい」と話した。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

250728_協同組合講座_sp

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る