協同組合フェスティバルに仲間由紀恵さんが参加 助け合いの輪を広げたい JA共済連2025年7月7日
2025国際協同組合年全国実行委員会が7月5日に東京国際フォーラムで開催した「協同組合フェスティバル」に、JA共済のイメージキャラクター、仲間由紀恵さんが参加した。トークイベントなどに参加し、JAのブースも訪問した。
「介助犬を支える助け合い」で介助犬と
メインのわくわくステージで開かれた、仲間由紀恵さんと学ぶ「介助犬を支える助け合い」では、日本介助犬協会の高柳友子理事長の解説で、日常生活をサポートする介助犬クレアの実演と利用者の話を聞いた。仲間さんは「介助犬のことを多くの人に知ってもらい、お互いに助け合うことで素敵な社会になれば」と感想を述べた。
後藤さんと防災でトーク
JA共済ブースでの「防災教室トークセッション」には、「JA共済アンバサダー」後藤楽々さんとともに登壇。震災に見舞われた能登半島現地を訪問し「道路がようやく通行可能になり、今は解体作業。少しずつ元の時間に動き始めている。若い人は明るく元気で、お手伝いにうかがって元気をもらった」と述べた。トークセッション後、後藤さんとともにフェスティバルに出展したJA関連ブースを訪問し、各出展者から特産品などの説明を受けた。
JAのブース訪問
仲間さんはイベントの感想を聞かれ「介助犬や防災、農家の努力と研究のおかげで安心・安全な野菜が食べられることや、地域とJAが一緒に研究していることを知りました。これからもおいしい野菜を作り続けて欲しい」と話した。また、JAや共済連の活動についても「助け合いを続けてきたJAの活動を知ってもらうことが大切。お互いに助け合うことで、自分が助けるだけでなく、助けてもらっていると改めて感じ、一人で生きているのではなく、みんなで手を取り合い、助け合いの輪を広げられるようにお手伝いしたい」と語った。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】シロイチモジヨトウ 全道で多発に注意 北海道2025年8月25日
-
水稲用除草剤「ノックアウト楽粒」の効果・作業性は? 2年連続導入の生産者に聞いた 北興化学工業2025年8月25日
-
【人事異動】JA全中(9月1日付)2025年8月25日
-
耕畜連携・資源循環ブランド「3‐R」6周年フェア 広島のみのりカフェで開催 JA全農2025年8月25日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山梨県で大玉で濃厚な甘みの すもも「皇寿」を収穫 JAタウン2025年8月25日
-
【推しの子】コラボの福島県産もも 好評で追加注文受付開始 JAタウン2025年8月25日
-
北海道産牛乳・チーズを買って当てよう「Choose!&Cheese!キャンペーン」ホクレン2025年8月25日
-
ジャガイモシストセンチュウ類 新たな土壌検査法を開発・検査サービス開始 農研機構2025年8月25日
-
クボタと星槎道都大学が包括連携協定を締結 次世代人材育成と地域活性化へ2025年8月25日
-
留萌地域の特産品を紹介「北海道のひだり上るもいフェア」さいたま市で開催2025年8月25日
-
抽選でクロワッサンが当たるSNSキャンペーン 8月31日まで パルシステム東京2025年8月25日
-
手づくりの食を楽しむコンテンツ「ひとさじのときめき時間」公開 パルシステム2025年8月25日
-
参加型の防災イベント「もしもFES渋谷2025」開催 こくみん共済2025年8月25日
-
JA十和田おいらせと共同開発「青森県産じゃがいも使用ポテトチップス だししお味」限定発売 カルビー2025年8月25日
-
「宙炭」活用で花き生産の脱炭素化へ 日比谷花壇と業務提携 TOWING2025年8月25日
-
星槎大学招き「アンガーマネジメント」学ぶ パルシステム神奈川2025年8月25日
-
シンとんぼ(156)-改正食料・農業・農村基本法(42)-2025年8月23日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(73)【防除学習帖】第312回2025年8月23日
-
農薬の正しい使い方(46)【今さら聞けない営農情報】第312回2025年8月23日
-
イタリア旅行の穴場 ブラッチャーノ湖とアングイッラーラ【イタリア通信】2025年8月23日