2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
250425_ナブ普及会SP

協同組合フェスティバルに仲間由紀恵さんが参加 助け合いの輪を広げたい JA共済連2025年7月7日

一覧へ

2025国際協同組合年全国実行委員会が7月5日に東京国際フォーラムで開催した「協同組合フェスティバル」に、JA共済のイメージキャラクター、仲間由紀恵さんが参加した。トークイベントなどに参加し、JAのブースも訪問した。

「介助犬を支える助け合い」で介助犬と「介助犬を支える助け合い」で介助犬と

メインのわくわくステージで開かれた、仲間由紀恵さんと学ぶ「介助犬を支える助け合い」では、日本介助犬協会の高柳友子理事長の解説で、日常生活をサポートする介助犬クレアの実演と利用者の話を聞いた。仲間さんは「介助犬のことを多くの人に知ってもらい、お互いに助け合うことで素敵な社会になれば」と感想を述べた。

後藤さんと防災でトーク後藤さんと防災でトーク

JA共済ブースでの「防災教室トークセッション」には、「JA共済アンバサダー」後藤楽々さんとともに登壇。震災に見舞われた能登半島現地を訪問し「道路がようやく通行可能になり、今は解体作業。少しずつ元の時間に動き始めている。若い人は明るく元気で、お手伝いにうかがって元気をもらった」と述べた。トークセッション後、後藤さんとともにフェスティバルに出展したJA関連ブースを訪問し、各出展者から特産品などの説明を受けた。

JAのブース訪問JAのブース訪問

仲間さんはイベントの感想を聞かれ「介助犬や防災、農家の努力と研究のおかげで安心・安全な野菜が食べられることや、地域とJAが一緒に研究していることを知りました。これからもおいしい野菜を作り続けて欲しい」と話した。また、JAや共済連の活動についても「助け合いを続けてきたJAの活動を知ってもらうことが大切。お互いに助け合うことで、自分が助けるだけでなく、助けてもらっていると改めて感じ、一人で生きているのではなく、みんなで手を取り合い、助け合いの輪を広げられるようにお手伝いしたい」と語った。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る