JAの活動:今村奈良臣のいまJAに望むこと
【今村奈良臣のいまJAに望むこと】第82回 JA-IT研究会第50回記念公開研究会の紹介と講話ならびに討議2019年4月6日
記念講演 Ⅲ
「協同組合の『かたち」と『こころ』」
農林年金基金 理事長 松岡公明
松岡氏は、次に農協はいかにあるべきかを問題提起する。次の一言から説き始めた。
「協同組合には大切な原則がある。但し教科書は組合員である」(佐藤幸雄・元余目農協組合長)。そして次のように続けた。
佐藤氏は常に「農協とは」を問い続けてきた。その答えが上記の言葉に集約されている。「どんな小さなことでも頑固に組合員の立場にこだわり、協同活動を仕組んでいけば必ず道は開け、困ったときは組合員に相談すれば組合員が知恵を出してくれる」と語る。問題や困難にぶつかったとき、農協の役職員だけで悩むのではなく、組合員とともに悩み、ともに議論し、ともに解決の糸口を見出していくという協同組合哲学が基本である。
一方で、「農協役職員は、ともすれば組合員の要求だからといってワガママな要求まで聞き、あるいは組合員がやるべき筋合いのものまで農協が請け負ってはならない。そうした組合員の声に迎合することは結果として組合員の結集を弱める」という請け負い主義の危険性を指摘している。組合員の声は尊重しながらも、その主体性のあり方、自主性のもち方について協同組合の本質を突いていると考えている。
ついで、「地域農業・JAのビジョン」について熱弁を振るった。その核心部分を紹介しよう。
第1 変革の時代にあって「自分の考えがない」「自分の夢がない、語れない」ということでいいのか?
第2 「ビジョンなき民は滅ぶ」という。
第3 ビジョンは「羅針盤」である。
第4 「10年後の地域農業・JAの将来像を明快かつ大胆に描く。
そのための「ビジョンの構成ポイント」は何か。
(1) 想像性:将来あるべき姿が描かれていること
(2) 希望:組合員が本当に望むことが描かれていること
(3) 実現性:現実的で実現可能であること
(4) 焦点の明確性:何が重要で、緊急な課題なのか、はっきりしていること
(5) 柔軟性:色々な変化に対応して存続し続けること
(6) 伝えやすさ:誰にでも判りやすく、3分以内で説明ができること
(7) 価値観:未来志向の農業哲学やJAの経営理念がはっきりしていること
そのうえで、次の5点にくれぐれも留意して行うことが重要であると指摘した。
(1) ビジョンで打ち出す戦略は、集落・地域の共通言語になり、組合員の気持ちを束ねる接着剤の役割を果たすものでなければならない
(2) 「同じ船に乗っている意識」を醸成するためには、同じ夢=組織や地域の大目標を追求しているという一体感がなければならない
(3) ビジョン自体には実効性が担保されていない。ビジョンや戦略を正しくやり抜く主体はあくまでも実際に実践を担う現場であり、現場こそが改革と価値を生み出す。「現場こそがエンジン」である。
(4) 分かりやすいビジョンの合言葉(「家庭料理の技が島の先端産業」徳之島)
(5) 5つの連鎖(価値連鎖、時間連鎖、情報連鎖、戦略連鎖、マインド連鎖)の重要性について常に配慮すべし。
本シリーズの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
今村奈良臣・東京大学名誉教授の【今村奈良臣のいまJAに望むこと】
重要な記事
最新の記事
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」青森県で開催 JA全農2025年10月29日 -
岩手県新ブランド米「白銀のひかり」デビュー ロゴマークを初披露 JA全農いわて2025年10月29日 -
茶畑ソーラー営農型太陽光発電でバーチャルPPA契約 JA三井エナジーソリューションズ2025年10月29日 -
基腐病に強い赤紫肉色のサツマイモ新品種「さくらほのか」を育成 農研機構2025年10月29日 -
サツマイモ基腐病に強い 沖縄向け青果用紅いも新品種「Hai-Saiすいーと」育成 農研機構2025年10月29日 -
アイガモロボ(IGAM2)環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の対象機械に認定 井関農機2025年10月29日 -
東京農業大学「第二回スマート農業・ロボティクス研究シンポジウム」開催2025年10月29日 -
地産全消「野菜生活100 本日の逸品 茨城県産紅ほっぺミックス」新発売 カゴメ2025年10月29日 -
自律走行AIロボット「Adam」北海道で展開 住商アグリビジネスがPRパートナーに 輝翠2025年10月29日 -
ファームエイジと連携 放牧農家における脱炭素を促進 Green Carbon2025年10月29日 -
ハレの日の食卓を彩る「旬を味わうサラダ 紅芯大根やケール」期間限定発売 サラダクラブ2025年10月29日 -
パルシステム「ポークウインナー」に徳用パック登場 プラ約1.5トン削減も2025年10月29日 -
アビスパ福岡の選手も登場「グランマルシェ in 照葉」開催 グリーンコープ2025年10月29日 -
「オフィスで野菜」岐阜県信連と業務提携 地域食材活用で地産地消・地方創生を推進2025年10月29日 -
リユースびんの仕組み「シンプルスタイル大賞」でSDGs部門銀賞 生活クラブ2025年10月29日 -
需要に応じた生産とは何なのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月28日 -
【人事異動】JA全農(12月1日付)2025年10月28日 -
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日


































