2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
250425_ナブ普及会PC
日本曹達 231012 SP

日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日

一覧へ

「令和の百姓一揆」に連帯したスタンディング行動が6月27日、青森県弘前市で取り組まれた。農家、消費者が30人超が、「農家への所得補償」を求めた。

日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市

スタンディング行動は27日12時30分~13時、COOP和徳見せ前の歩道で行われた。参加した農家、消費者らは、令和の百姓一揆実行委員会から送られた横断幕や「未来の子どもたちに国産の食を味わってもらうために」と書かれたノボリ旗を掲げた。「MA(ミニマムアクセス米)やめろ」とのアピールもあった。参加した女性は「いくら辛抱強い津軽の農民とはいえ、ここは立ちがらなくては」と語った。

日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市

米不足はなぜ? 7月5日に学習会
参加団体の一つ、津軽地区食健連は7月5日(土)15時から、農民連ふるさとネットワークの湯川喜朗事務局長を講師に招き、「米不足はなぜ起こったか?」をテーマに学習会を開く。会場は津軽保健生協会館2Fホールで、資料代300円(問い合わせ:津軽地区食健連 TEL0172‐34‐9398)

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

250611_AGTS農業展_sp

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る