2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
250425_ナブ普及会SP

機械審査なし「お米番付12回大会」エントリー開始 八代目儀兵衛2025年8月15日

一覧へ

お米のトータルプロデュース事業を展開する八代目儀兵衛(京都市下京区)は、食べて本当においしい米を作る生産者や地域に光を当て、消費者との架け橋となる「お米番付」を開催。10月17日までエントリーを受け付けている。

機械審査なし「お米番付12回大会」エントリー開始 八代目儀兵衛

「お米番付」は、消費者が受賞した米を入手できる機会の創出、大手航空会社国際線の機内食、ミシュラン星付きレストランでの採用など新たな流通の仕組みを創り、日本の米業界の活性化と消費者と生産者の架け橋になる取り組みを進めてきた。第12回目を迎える今回は、新たな取り組みとして「団体部門の新設」「生産者交流会」を開き、甘いお米をつくる生産者を支援する。

機械に頼らず、舌で見極める機械に頼らず、舌で見極める"食のプロ"による厳正な審査

また、第12回大会から新たに「団体部門」を設置。複数農家が手を取り合い、地域ぐるみでの良食味米作りを目指す取り組みを後押しする。高齢化、担い手不足、耕作放棄地の拡大など農業を取り巻く課題は、一人の農家だけでは解決できるものではない。地域全体で支え合い、協力しながら米づくりに挑む体制が求められる中、「団体部門」は"地域の共創"に光を当てた取り組みを募集する。

第12回大会ではこのほか、100人以上の大規模な「生産者交流会」を初開催。全国各地から熱意ある米づくりのプロが集う「お米番付」ならではの、生産者それぞれが持つ日々の課題、栽培技術、販路開拓の工夫、地域振興の仕組みなどの知見について情報交換の場となる。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

250728_協同組合講座_sp

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る