JAの活動:今さら聞けない営農情報
有機質資材を活用した施肥(36)有機質資材利用の基本【今さら聞けない営農情報】第217回2023年9月23日
みどりの食料システム法が施行され、国内の肥料資源(特に有機質資材)を活用した施肥の重要度が増しています。そこで本稿では、堆肥、汚泥肥料、食品残渣、有機質肥料、緑肥作物といった有機質資材を有効活用するために、順次有機質資材利用にあたって理解しておきたい基本的事項をご紹介しています。
前回、緑肥の種類と上手な使い方が分かりやすく整理された資料をご紹介し、緑肥の特長から導入までの概要を紹介しました。今回は、緑肥作物の効果について若干補足します。
緑肥の活用は、「窒素肥料を収穫する技術」とも呼ばれ、持続的農業生産には欠かすことのできない技術ですが、経営面積が小さく化学肥料が安い場合には、コストが高くなり経済的ではありません。
しかし、窒素質肥料としての機能を持つと同時に有機質資材として多面的な機能を果たすことができるので、そのことを加味すれば、コストに見合う利益が期待できます。
緑肥作物は色々な機能を持っていますが、その効果は、作物と同様に作付けした場合と、成長した緑肥作物をほ場にすき込む場合とで異なります。
まず作付けで得られる効果です。その効果とは、水食・風食の軽減、根圏の改善、通気性・透水性の改善、塩類流亡の軽減、除塩効果、雑草抑制といったものです。これらは、作付けする土壌の種類や排水の良し悪しによって効果の度合が異なりますが、根圏の改善は、どの土壌にも共通して現れる効果です。
一方、すき込みで得られる効果は、緩効性窒素(ゆっくり効く窒素)としての機能、施肥量低減効果、通気性・通水性の改善、砕土性・易耕性の改善、保水性・保肥性の増強、緩衝能の増強があげられます。これらも土壌の種類と排水の良し悪しで効果の度合は異なってきますが、減肥(化学肥料の使用量減)の効果は共通して発揮されます。
ただし、緑肥を使用する場合には注意事項が何点かあります。
まず窒素飢餓です。窒素飢餓とは、土壌中の微生物が作物より先に土壌中の窒素を利用してしまい作物が利用できる窒素が少なくなって作物の生育に影響が出てしまう現象で、緑肥をすき込んだ場合に発生しやすくなります。
また、緑肥作物後に植え付ける作物は、緑肥と同じ科の作物を避けるようにします。例えば、緑肥がアブラナ科の場合、後作にアブラナ科の作付けは避けた方が得策です。なぜなら、連続してアブラナ科を植えると、土壌中にアブラナ科を好む土壌病原菌が選択的に増殖して土壌病害を引き起こし、生育不良となって収量・品質を低下させる、いわゆる連作障害を起こす可能性があるためです。
このようにいくつかの注意事項はありますが、これからの農業において、緑肥は欠かせないものとなりますので、活用にあたっては、それぞれの特性をよく把握した上でご利用下さい。
◇ ◇
本コラムに関連して、ご質問や取り上げてほしいテーマなどがございましたら、コラム・シリーズ名を添えてお問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。
重要な記事
最新の記事
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
新米など新潟県特産品が「お客様送料負担なし」キャンペーン実施中 JAタウン2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
2027年国際園芸博にタイ王国が公式参加契約2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
東京駅「秋の味覚マルシェ」で新米や採れたて野菜など販売 さいたま市2025年10月15日
-
県民みんなでつくる「白米LOVE」公開 ごはんのお供をシェア 兵庫県2025年10月15日
-
16日は「世界食料デー」賛同企業など「食」の問題解決へランチタイムに投稿2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日
-
年に一度の幻のじゃがいも「湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩」新発売2025年10月15日