JAの活動:私の意見・提言 JAへエール
JAの現場から ~いのちと暮らしと地域を守る~ 高橋専太郎 元JAいわて花巻組合長【私の意見・提言 JAへエール】2020年8月14日

高橋専太郎
地方創生を国民全体で考え実践を
いま、地方都市のメインストリートは閑散としている。今まで街を支えてきた農村は衰退し、人がいない。高齢化率が40%を超えて収入が少ない農業をあきらめ、都会へ急ぐ若者が増えているためである。このため江戸時代から続く農業の存続ができない集落の維持が困難になってきている。
わが国の食料自給率は37%と後退する中で、国民の生活と暮らしをどう守るか。いま抜本的対策が急がれていると思う。新型コロナウイルスで世界中が混乱する中で課題として見えてきているのが東京一極集中である。政府が呼びかける地方創生が久しいが、地方ではいまだ地域活性化が程遠い感じである。
今こそ地方創生を国民全体で考え、実践すべきではないか。岩手県は全国唯一、しばらくコロナの不検分が続いた。寡(か)黙な県民性が評価されているが、それは大自然の中で豊かな心の人たちが助け合いながら生きてきた証でもある。昔からヤマセに悩まされ、冷害の常習地帯。お互い励まし合い、「結いっこ」の精神で農業をしてきた。そして美しい村を作ってきたが市場経済にのみ込まれた今日を憂う。
農村の人手不足から国の方針による集落営農をやっており、その農地の集積率が70%であるものの、今度は農業生産が上がっていない問題がある。収益力の高い農業をめざしてきたが、面積拡大による濃密な農業技術が発揮できないため、高収益、低コスト農業は風前の灯である。加えて新型コロナウイルス感染症の影響で農畜産物の需要も厳しく、農業と感染症時の両方へ農協組織の強力なリーダーシップを期待することと、国の手厚い保護政策を求めたい。
(関連記事)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
JA貯金残高 106兆7563億円 5月末 農林中金2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日