JAの活動:第6回JA営農・経済フォーラム
労力確保へ法人設立 JAゆうき青森 乙部輝雄組合長【第6回JA営農・経済フォーラム】2020年11月11日

乙部輝雄組合長
組合員への意向調査によって、機械の不足、高齢化、労働力不足が経営上の問題として明らかになった。そこで地域農業の持続のため、労働力の確保、新規担い手の確保などを目的にJA100%出資の子会社アグリTASKEL(株)を平成28年に設立した。
事業内容は機械による作業受託、労働力派遣、新規就農希望者の育成と同法人自らの農業経営。利用料金の見直しや、収益性の高いにんにくの作付けを増やすといった収支改善に取り組んだことで、令和2年度は黒字経営となる見込みである。
一方で、依然として人材不足や、栽培ノウハウ不足といった課題があるため、外国人技能実習生の受け入れ拡大や、収益性の高いニンニク、ナガイモに特化した農業経営などに取り組むこととしている。そのほか大学生アルバイト受入協議会の設置や、地元企業の農業研修のマッチング、JA職員による農作業支援など、幅広いアプローチで労働力支援を行っている。
販売面では、消費者ニーズと生産者の栽培ニーズとをマッチングをさせ、付加価値商品の販売を拡大させるために販売戦略課を設置した。また、パッケージ施設や加工施設を整備することで、多様化する販売や流通への対応も強化している。平成28年より輪作のためにキャベツの栽培にも取り組んでいる。JAが鉄コンテナや移植・収穫機を導入して初期投資を軽減したことで規模拡大に繋げ、現在は30人の生産者で1300tを生産している。
4JAの合併により発足したJAゆうき青森では、旧JA単位で営農センター協議会を設定している。各地域で意見の集約をするほか、地域の振興方策も提言する。営農指導員は13人。各地区に割り振られ、巡回、記帳代行による経営支援も行う。TACは2人。法人、認定農業者、新規就農者を巡回する。土づくりを基本としたブランド力のある農産物の生産を基本としており、土壌診断事業では、年間約550名、2000点にも及ぶ検定を行っている。
JA組織基盤・経営基盤強化の取り組みを引き続き拡充していく。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
JA貯金残高 106兆7563億円 5月末 農林中金2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日