現場ニーズふまえ資材を開発・供給-自民PTでメーカーが報告2016年2月19日
自民党の農林水産業骨太方針策定PTは2月19日の会合で肥料・農薬メーカーと飼料業界からヒアリングを行った。
肥料メーカーから片倉コープアグリ、サンアグロ、農薬メーカーからは住友化学、シンジェンタジャパンと日本飼料工業会が出席した。
PT委員長の小泉進次郎農林部会長ら議員からの質問は、これまでの生産者から聞かれた声をふまえ、▽系統向けと商系向けで卸価格は異なるのか、▽生産者が直接メーカーから購入しようとすると横やりが入るというが実態はどうか、▽販売エリアで価格が異なるのか、地域を超えて購入することはできないというが実態はどうか、▽銘柄数が多いことがコスト高の要因になっていないか、など。
各社とも卸価格については取引条件や代金回収リスクなどを取引先によって考慮するため若干異なる実態はあるものの大きな差はないと指摘した。 地域による価格差は、たとえば北海道など大規模経営体が多く使用する生産資材も多いため価格設定が異なる場合がある例が報告されたが、いずれのメーカーからも生産者が地域を超えて購入できないという実態にはないことが強調された。むしろ肥料・農薬でもネット販売が広がりつつあり、メーカーとしても注目していると話した。
その一方で生産者との直接取引は代金回収のための体制、リスクなどから難しく、JA等が流通・販売を担うかたちが現実的だとした。
肥料等の銘柄数が多いことが製造コスト上昇の要因ではないかとの指摘に対しては、地域の特性に合わせて生産者のニーズもふまえて開発してきていることが銘柄数につながっていることを指摘した。また、土壌分析を実施し無駄な施肥を回避するようになったことが、肥料の細分化につながっている面もあるが、「現場のニーズに応えて、高品質で競争力ある農産物の安定生産に貢献していると思う。銘柄数を減らすことが競争力のある農業づくりに直結はしない」とメーカー担当者が強調する場面もあった。
飼料工業会からは過度に海外に依存した飼料原料を飼料用米の利用など国産原料の自給率を高めることが課題と強調したほか、種鶏・種豚等の改良でより少ない飼料で生育するよう飼料効率を高めている取り組みなども報告された。
また、議員からジェネリック農薬の普及によるコストダウンも必要との指摘があった。住友化学によると世界の農薬市場6兆円のうち約3割がジェネリック品だという。普及のためには安全性確保策などルールと体制整備が必要だと指摘。シンジェンタの担当者は「海外には品質の悪いジェネリック品もある。メーカーとしては単に農薬を販売するだけでなく、生産者に安全に農薬を使ってもらうという姿勢は譲れない」など安全性が重要だと強調した。
(関連記事)
・農機価格、為替変動や農業特性など強調-自民部会で (16.02.17)
・企業の農地取得「選択肢増やすのが政治の役割」-小泉氏が容認論(16.02.17)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(161)-食料・農業・農村基本計画(3)-2025年9月27日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(78)【防除学習帖】第317回2025年9月27日
-
農薬の正しい使い方(51)【今さら聞けない営農情報】第317回2025年9月27日
-
【特殊報】タケ類にシナチクノメイガ 府内で初めて確認 大阪府2025年9月26日
-
【特殊報】タケ類にキモンホソバノメイガ 府内で初めて確認 大阪府2025年9月26日
-
乾田直は栽培に対応したサービス・技術開発を加速 環境対策やデジタル領域で BASFジャパン2025年9月26日
-
石破総理「世界のおにぎり屋を10倍に」日本産食材をニューヨークでアピール 農水省2025年9月26日
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】高齢者支援から広がる地域課題の解決ビジネス ヤマト運輸「ネコサポ」に学ぶ2025年9月26日
-
(454)名前と番号【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月26日
-
「岡山県産マスカット・オブ・アレキサンドリア」原料のフレグランス FERNANDA JAPANが販売開始 小川香料、JA全農おかやま、農林中金岡山支店2025年9月26日
-
不二家と共同開発 山梨県産すもも使用「ニッポンエールパレッティエ」新発売 JA全農2025年9月26日
-
岩手県産純情りんご「紅いわてフェア」26日から開催 JA全農2025年9月26日
-
「WTTスマッシュ中国」開幕 卓球日本代表選手を「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年9月26日
-
「JA共済マルシェ」を開催 全国の農産物・加工品を販売 防災特設ブースも設置 JA共済連2025年9月26日
-
茨城県水戸市、静岡県浜松市における蓄電所事業へ参画 JA三井リース2025年9月26日
-
吉野梨「新高」台湾へ JAやつしろ2025年9月26日
-
企業型確定拠出年金の全国普及へ 岡三証券グループと合弁会社設立 農林中金2025年9月26日
-
協同組合の存在価値を考える 日本協同組合学会の杉本貴志会長が講演 日本共済協会2025年9月26日
-
農業の従業員給与「上昇」6割超 稲作、酪農で増加 日本公庫調査2025年9月26日
-
アジアイネとアフリカイネの雑種障壁を克服 稔性雑種の育成手法を確立 国際農研2025年9月26日