【稲作農家の声】米価は流通業者が決めるものじゃない 生産者・消費者の相互理解こそ 石塚三津夫さん(新潟)2025年6月9日
農協職員から農家に転じ、有機栽培で米作りを続けてきた石塚美津夫さんは、米価は生活者全体の問題と話す。6月5日、国会内で開かれた「今こそ日本の食と農を守ろう緊急集会」での報告から。
「防衛予算も大切だが、それより大切なのは明日の未来の子どもたち」と話す石塚美津夫さん
(6月5日、参議院議員会館)
30年ほど前から有機農業をしている百姓の石塚です。8町5反の田んぼのうち、田植えが半分以上残っている。でも誘いをうけ、倅に許しを請うてやってきた。
●パルシステムと産直
私は1971年に農協に入った。変わった農協だった。78年から減反が始まったが、私の村は達成率がワースト1。18.7%だった。それをきっかけにパルシステムと産直事業を始め、今でも続いている。
●かつて米には「初任給の3分の1」の価値が
1971年には、全国で650万ヘクタールの農地があり650万人の農家がいた。つまり1ヘクタールで生計が成り立つ時代だった。経費があまりかからなかった。私は農協に入った時の給料が2万3500円で、その時の米価が8500円だ。(新入職員)1ヵ月の給料の3分の1の価値が米にあったということだ。
今、農地は427万ヘクタールになり1割が耕作放棄地だ。農民は111万人ほどになった。昔は成り立っていた道路整備、水路掃除が成り立たない。今、高卒初任給が20万円くらい。仮にその5分の1でも4万円になる。4万円の米価でも、物価とスライドすれば高くはない。さすがに4万円は高いが。
●有機米の値段、20年間上げず
私の場合は家族型の農事組合法人を立ち上げ、田んぼ8町5反、畑で3町歩、有機農業をしている。私は有機の米の価格をこの20年間、1円も上げていない。キロ700円、5キロ3500円だ。
ただ世の中が安くなっても決して安くしない。これがぼくらの哲学、考え方だ。米の価値は流通業界が決めるものじゃない。生産者と消費者がお互いわかってあるべきだ。
●価格競争でもうける中間業者
かつて米価は、国が責任を持って決めていた。ところが米が余ってくると国の施策は減反一本やりになった。自主流通米制度が1970年にでき、競争を煽った。
価格競争になると、必ず中間業者が儲ける。毎日汗を流す農民以上に、大して汗もかかない流通業者がマージンと手数料でもうけるのはおかしい。生産者だけでなく、消費者も含め生活者全体の問題ととらまえていきたい。
●農家にほとんど回らない農業予算
農林予算にも苦言を呈したいのは、スマート農業は農機具メーカーに、区画整理、ほ場大型化の予算は土木業者にいく。そのお金を全部合わせれば農家への所得補償は可能なはずだ。
先ほど秋山組合長がいわれたように60キロ2万2000円なら安心して米が作れる。所得補償をぜひやってほしい。
●小学生と一緒に野菜作り
私は地元の小学校で、子どもたちに「何の野菜を食べたいか」聞いて、各学年でそれぞれ一つの野菜を一緒に作って学校給食で使う運動を始めた。防衛予算も大切だが、それより大切なのは明日の未来の子どもたちだと思う。
重要な記事
最新の記事
-
需要に応じた生産とは何なのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月28日 -
【人事異動】JA全農(12月1日付)2025年10月28日 -
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
次世代経営人材の育成へ 「JA経営マスターコース」の受講者募集を開始 JA全中2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
稲の刈り株から糖を回収 ほ場に埋もれる糖質資源のアップサイクルへ 農研機構2025年10月28日 -
庄内柿の目揃い会を開く JA鶴岡2025年10月28日 -
卒業後サポートも充実「亀岡オーガニック農業スクール」第三期募集開始 京都府亀岡市2025年10月28日 -
野菜販売や林業機械パフォーマンスも「第52回農林業祭」開催 大阪府高槻市2025年10月28日 -
京都各地の「食」の人気商品が大集合「食の京都TABLE」開催 京都府2025年10月28日 -
HACCP対策 業務用「捕虫器 NOUKINAVI+ 6803 ステンレス粘着式」発売 ノウキナビ2025年10月28日 -
100年の想いを一粒に「元祖柿の種 CLASSIC」30日に発売 浪花屋製菓2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日 -
だしの力と手づくりの味を学ぶ「手打ちうどん食育体験」開催 グリーンコープ2025年10月28日


































