小泉氏 今の農協大きくなりすぎ2017年2月21日
自民党の小泉進次郎農林部会長は2月20日、東京都内で開催された(一社)太陽経済の会主催のセミナーで農政課題について講演し、農協に対しては「本当に農業者のための組織か、まだまだ自己改革の行方を注意深く見る必要がある」など引き続き農協改革を注視する考えを強調した。
小泉部会長は農業者の意識改革、発想の転換が求められているとして、東京五輪で日本産食材を使用するためにもグローバルGAPなど国際認証を取得しようという農業者を増やし、「規範意識と経営意識が根づく生産現場への改革」が必要だとした。
産地挙げてグローバルGAPの取得を後押ししているJAの取り組みもあるとして「農業経営者が農協と補助金を活用する農業者になる」ことや「組合員を増やすことに意味はなく、農業経営者を育成すること。農協を守ることではなく農家を守ることが重要だ」などと述べた。
そのうえで農協改革について「本当に農業者のための組織か、まだまだ自己改革の行方を注意深く見る必要がある」と引き続き注視する考えを示したほか、「今年は選挙がある。全中会長選挙です。どういう方が出てくるか、見もの。慣れ親しんだかたちがいいのか、本当に危機感を持って今変わらなければ10年後の農業は描けないと思って、ぶれずにこの(改革)方向にいくのか」などと話した。
農政改革の方向として農協を含めて「組織を守り維持強化策につながるような施策をやる気はまったくない。農業者の人材力と競争力を強化するかたちに全力を尽くす方向に変えていこうと思っている」などと強調した。
農協については「大きくなりすぎている。10年後の農協は農協の原点に戻ると思う。私が農協のことを株式会社化しようとしているとの誤解があるが、一貫して求めていることは協同組合とは何か、だ」と述べたうえで、「全農は協同組合ですよ。しかし、売上高5兆円、職員8000人。海外から飼料をもってきてイギリスの食品企業を買収してこれから輸出もやる。これだけの事業体をしっかりガバナンスをきかせて利益が出るように経営できる経営者は何人いるか。経営の意思決定に関わっているのは、地方の組合長あがりの方々。私が今でも根本的に思っているのはそこ。10年後、間違いなく肥大化してきた方向からはあるべき姿に戻っていくと思う」など全農の組織、事業の縮小が求められるとの考えを改めて示した。
最新の記事
-
適用拡大情報 除草剤「ストレングス1キロ粒剤」 バイエルクロップサイエンス2022年8月9日
-
適用拡大情報 殺虫剤「アーデント水和剤」 バイエルクロップサイエンス2022年8月9日
-
【迫る食料危機】地域に張り付く農協 農業守る運動主導を 山田俊男参議院議員(自民党)2022年8月8日
-
自分の言葉で伝え、動かす 求められるリーダーシップ JA新任常勤理事研修会2022年8月8日
-
連携して持続可能な地域農業発展を JA鹿児島きもつきとJAさがえ西村山が姉妹協定2022年8月8日
-
子実トウモロコシ 生育順調 現地で見学会 JA古川・JA全農2022年8月8日
-
米価水準 「高くなる」見通し判断増える 7月調査結果2022年8月8日
-
牛乳 家庭内需要拡大を 需給短信公表 Jミルク2022年8月8日
-
米欧型自由は偽物【森島 賢・正義派の農政論】2022年8月8日
-
ザルビオ紹介WEBミーティングを開催 JA全農2022年8月8日
-
記録的大雨の被害 11県で8億円余に 農作物などさらに被害拡大へ2022年8月8日
-
JA教育文化活動は「必要」だが「弱体化」 「知恵絞りつながり生む活動を」 立命館大・増田教授が調査報告2022年8月8日
-
中学生カーリング初の日本一は「チームいわてCA」次世代カーラーを「ニッポンの食」で応援 JA全農2022年8月8日
-
全国の「美味しいお米」大集合 5ツ星マイスター提案の米に合う料理公開 JA全農2022年8月8日
-
自然栽培米の日本酒が「ミラノ酒チャレンジ 2022」で最高賞 つるかめ農園2022年8月8日
-
宮古島の新たな農業法人「TORIKOFARM MIYAKOJIMA」がコーポレートサイト開設2022年8月8日
-
品種改良に10年 翡翠のように緑がかった麺「信州ひすいそば」開発2022年8月8日
-
売上高8.8%増、営業利益は36.7%減 2023年3月期1四半期決算 デンカ2022年8月8日
-
農業機械作業の事故対策へ 取付工事不要「ワイヤレスカメラモニターセット」新発売 TCI2022年8月8日
-
石川県産「ルビーロマン」の贅沢パフェ 期間限定で登場 資生堂パーラー2022年8月8日