小泉氏 今の農協大きくなりすぎ2017年2月21日
自民党の小泉進次郎農林部会長は2月20日、東京都内で開催された(一社)太陽経済の会主催のセミナーで農政課題について講演し、農協に対しては「本当に農業者のための組織か、まだまだ自己改革の行方を注意深く見る必要がある」など引き続き農協改革を注視する考えを強調した。
小泉部会長は農業者の意識改革、発想の転換が求められているとして、東京五輪で日本産食材を使用するためにもグローバルGAPなど国際認証を取得しようという農業者を増やし、「規範意識と経営意識が根づく生産現場への改革」が必要だとした。
産地挙げてグローバルGAPの取得を後押ししているJAの取り組みもあるとして「農業経営者が農協と補助金を活用する農業者になる」ことや「組合員を増やすことに意味はなく、農業経営者を育成すること。農協を守ることではなく農家を守ることが重要だ」などと述べた。
そのうえで農協改革について「本当に農業者のための組織か、まだまだ自己改革の行方を注意深く見る必要がある」と引き続き注視する考えを示したほか、「今年は選挙がある。全中会長選挙です。どういう方が出てくるか、見もの。慣れ親しんだかたちがいいのか、本当に危機感を持って今変わらなければ10年後の農業は描けないと思って、ぶれずにこの(改革)方向にいくのか」などと話した。
農政改革の方向として農協を含めて「組織を守り維持強化策につながるような施策をやる気はまったくない。農業者の人材力と競争力を強化するかたちに全力を尽くす方向に変えていこうと思っている」などと強調した。
農協については「大きくなりすぎている。10年後の農協は農協の原点に戻ると思う。私が農協のことを株式会社化しようとしているとの誤解があるが、一貫して求めていることは協同組合とは何か、だ」と述べたうえで、「全農は協同組合ですよ。しかし、売上高5兆円、職員8000人。海外から飼料をもってきてイギリスの食品企業を買収してこれから輸出もやる。これだけの事業体をしっかりガバナンスをきかせて利益が出るように経営できる経営者は何人いるか。経営の意思決定に関わっているのは、地方の組合長あがりの方々。私が今でも根本的に思っているのはそこ。10年後、間違いなく肥大化してきた方向からはあるべき姿に戻っていくと思う」など全農の組織、事業の縮小が求められるとの考えを改めて示した。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
JA貯金残高 106兆7563億円 5月末 農林中金2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日