エコパークに「甲武信」地域を 日本ユネスコ国内委2018年3月8日
日本ユネスコ国内委員会の自然科学小委員会は3月6日、「人間と生物圏計画分科会」を開き、ユネスコエコパーク(生物圏保存地域)の推薦地域に埼玉、東京、山梨、長野にまたがる広範な地域「甲武信」(こぶし)を選定した。
ユネスコエコパークは、生物多様性の保全、持続可能な開発、学術研究支援を目的に、1976年ユネスコ(国連教育科学文化機関)が開始した制度。エコパークの登録は各国からの推薦をもとに「ユネスコ人間と生物圏計画国際調整理事会」で審議、決定される。今後、日本ユネスコ国内委員会がユネスコ本部に申請書を提出し、2019年開催の同理事会で登録の可否が決まる。
評価のポイントとなったのは、「甲武信」が太平洋側から日本海側までの広い領域を支える水源地の環境を持ち合わせ、人間の活動と生態系保全のバランスがとれた地域であること。生態系、絶滅危惧種などについて広範囲な調査も行われており、生物多様性の保全上、重要な地域であることだ。また農業や林業、企業と連携した森づくり活動なども評価された。
対象となる推薦地域は19万603ha。そのうち登録基準の「厳格に保護され長期的に保全されている核心地域」は1万3364ha、核心地域を保護する役割を果たす「緩衝地域」は7万858ha、この地域は首都圏や周辺地域の水源域の機能をもち、御岳昇仙峡などの渓谷が四季折々に彩りを変える日本的な美しい自然に恵まれている。
また、首都圏近郊にありながら連続性があり、生物多様性に富む貴重な生態系が広く保存されている。林野庁では核心地域の約4割を占める国有林の大部分を保護林や緑の回廊設定などで適切に保全管理を行っている。
また、人が生活し、自然と調和した持続可能な発展を実現する「移行地域」に位置する山梨県峡東地域は江戸時代以前の古くからブドウやナシ、モモなどの果樹栽培で知られ、特に固有品種「甲州ぶどう」を守るなど持続可能な農業が営み続けられている。
さらに同じく固有品種の「秩父蕎麦」はいまも祭事やお正月などの御馳走として振る舞われている。大滝いんげん、中津川いも、しゃくし菜などの伝統野菜も有名だ。
○問い合わせ先:農水省大臣官房政策課環境政策室
○TEL:03-6744-2017
※なお分科会事務局は文部科学省内にある。
重要な記事
最新の記事
-
米の価格 18週ぶりに下落 5kg4214円2025年5月13日
-
37年ぶりの国主催の国際園芸博 国民全員が「農」を考える契機に(2)つなぐ「国民皆農」運動に 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年5月13日
-
農業犠牲の交渉 「到底受け入れられない」 全中が緊急要請決める2025年5月13日
-
【JA人事】JA北はるか(北海道)小林治雄組合長を再任(4月15日)2025年5月13日
-
【JA人事】JA魚沼(新潟)新会長に久賀満氏(4月26日)2025年5月13日
-
【JA人事】JAほこた(茨城)新組合長に菅谷正氏(4月26日)2025年5月13日
-
【JA人事】JAそらち南(北海道)山本博行組合長を再任(4月4日)2025年5月13日
-
備蓄米仕入に共同購買事業を開始する小売組合【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月13日
-
大阪・関西万博に出展 日本の林業の今と未来を感じる体験型展示 林野庁2025年5月13日
-
Wismettacフーズ 農水省「令和6年度サプライチェーン連結強化緊急対策」補助事業者に採択2025年5月13日
-
高校生が育てた「とちぎ和牛」17日から限定販売 JA全農とちぎ2025年5月13日
-
【農業協同組合研究会】5月31日に研究大会 「令和の米騒動」「トランプ関税」で新基本計画の課題を問い直す2025年5月13日
-
熊本・JA菊池の春ニンジンが出荷本番 甘みたっぷり、日量30トン出荷へ2025年5月13日
-
ローソン「新潟美味しいもの巡り」新潟の味を楽しめる10品を発売2025年5月13日
-
やさと菜苑・JAやさとと農福連携の取り組み開始 東都生協2025年5月13日
-
ダイズの生産向上へ 岡山大と中森農産が共同研究 新たな栽培法や品種を育成2025年5月13日
-
コルテバと協業 窒素固定菌「ユートリシャN」を全国展開 片倉コープアグリ2025年5月13日
-
「inPROTEINすっきりマンゴーオレ風味」13日に新発売 森永乳業2025年5月13日
-
高信頼性放熱ベース板「アルシンク」生産設備増強を決定 デンカ2025年5月13日
-
「若手畜産家と青森県産牛を味わう会」開催 あおもりインターナショナルファーマーズブランド推進協議会2025年5月13日