高病原性鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目 過去最速2024年10月17日
農林水産省は10月17日、北海道厚真町の家きん農場で今シーズン1例目となる高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されたと発表した。
農水省内で記者会見する小里農相
農場では肉用鶏約1.9万羽を飼養していた。
16日に死亡羽数が増加しているとの通報を受けて北海道が簡易検査をしたところ陽性と判明、17日午前に遺伝子検査の結果、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜と確認された。
第1例目の発生はこれまで2022年の10月28日がもっとも早かったが、今回は11日早まり過去、最速の発生となった。9月30日には北海道で死亡したハヤブサから野鳥で今シーズン初となるウイルスが確認されていた。農水省は「ハヤブサは感染した野鳥を捕食したと考えられる。ウイルスはもっと前から国内に侵入していることが考えられ、どこで発生してもおかしくない状況にある」と注意を促す。
また、今回の発生農場は2022年にも発生しており、今回は再発したことになる。専門家による疫学調査報告書は、過去に発生したことがある農場への調査では野生動物が近寄りやすい環境にあるなど「発生リスクがとくに高い地域であることを認識する必要がある」としており、一層の警戒を呼びかけていた。農水省の試算では既発農場の発生率は、非発生農場での発生率のそれより約7倍高い。
同日開かれた農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部で小里泰弘農相は「野鳥での感染が見られており、今後、全国どこで発生してもおかしくない。全国の養鶏業者や関係者には、改めて農場の飼養衛生管理がしっかり行われているか確認し、発生予防とまん延防止に万全の対策を」と呼びかけた。
農水省は発生農場の肉用鶏の殺処分や焼却・埋却と行うとともに、半径3km以内の移動制限区域、3kmから10km以内の搬出制限区域の設定と、移動制限区域内の農場の発生状況確認検査や周辺の消毒強化などを行う。
移動制限区域内には2戸の農場があり合わせて32万羽が飼養されている。搬出制限区域内には3戸あり39万羽が飼養されている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】「オオタバコガ」フェロモントラップに多誘殺 速やかな薬剤防除を 北海道2025年6月23日
-
【JA人事】JA能登わかば(石川県)寺西清悟組合長を再任(6月21日)2025年6月23日
-
【'25新組合長に聞く】JAみなみ信州(長野) 中村彰氏(5/28就任) 地域活性化にJAも貢献2025年6月23日
-
【自民畜酪委】生乳需給緩和に危機感 業界挙げ需要拡大へKPI2025年6月23日
-
全農 備蓄米 出荷済み18万7232t 進度率63%2025年6月23日
-
家の光協会が第82回通常総会 『家の光』誌は2年連続で3万部以上の減に2025年6月23日
-
【JA人事】JA石川かほく(石川県)西川一郎組合長を再任(6月21日)2025年6月23日
-
全ての米生産者対象「今後の米の生産意向」アンケート実施 農水省2025年6月23日
-
【JA人事】JAひがしうわ(愛媛県)石野満章組合長を再任(6月21日)2025年6月23日
-
白未熟粒やイネカメムシ対策を解説 「水稲高温対策研修会」を開催 JA全農岐阜2025年6月23日
-
加工用ジャガイモ収穫を高校生が見学 JAあしきたが「オホーツクチップ」収穫2025年6月23日
-
農業するなら長野で「長野県市町村・JA合同就農相談会」有楽町で開催2025年6月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」石垣島でパインアップルを収穫 JAタウン2025年6月23日
-
JAタウン「食べごろ桃特集ページ」オープン クーポンプレゼントキャンペーンも実施2025年6月23日
-
「淡路島たまねぎ まるごとカレー」ハウス食品と地産地消の取組 JAグループ兵庫2025年6月23日
-
精米技術「真吟」を展示 「第4回 国際発酵・醸造食品産業展」に出展 サタケ2025年6月23日
-
特産の早生桃が食べ頃 即売会は1時間で完売 兵庫県川西市2025年6月23日
-
千葉県の米農家が営む穴太商店の「3周年祭」君津市で開催2025年6月23日
-
政府備蓄米(令和3年産)21日から北陸3県全7店舗で先行販売 PLANT2025年6月23日
-
関西「令和の百姓一揆と食の未来」~私たちの米をどう守るか~シンポジウム開催2025年6月23日