農政:JAは地域の生命線 国の力は地方にあり 農業新時代は協同の力で
総合農協支える 全国組織改革を JA全中 奥野長衛会長インタビュー(下)2016年10月5日
共同購入、共同販売で結集力を高める
◆成長産業化へ 取り組み強化
――9月8日に決定した「魅力増す農業・農村の実現に向けたJAグループの取り組みと提案」でJAグループは「共同販売」、「共同購買」の取り組み強化を基本方向としています。
一方、政府・与党の議論では農業の「成長産業化」のためには個々の農業経営者が農産物販売でも生産資材購買でも、自由に選択できる環境を整備することが重要だと強調されているように思いますが。
新農協法になったといいながらも農業協同組合は独占禁止法の適用除外の扱いになっています。つまり、共同販売、共同購入という考え方があるからです。私はそこがキーポイントになると思います。
自由に競争していく流れのなかで多様な要素を入れながらも共同購入、共同販売、結集力で勝ち抜いていく必要があります。そのためにどのようにシンプルな組織構造にして、コストダウンしていくのか、1円でも多く手取りを増し1円でも安く良い資材を供給していくか、スリムというと人を切るイメージになるので、シンプルな組織に、そのことが今回の改革の目玉になると思っています。
それから本当のスペシャリストを育てなければなりません。とくに全国段階では今の世の中にあった本当のスペシャリストを育てていかなければならないと思います。日本の国内市場はどんどん縮小していきます。米の消費は今年間8万㌧減るといわれていますが、加速度的に減っていくのではないか。
そういうなかで日本の生産力を維持していかなければ日本の農業は衰退するだけですから、私は外へ出て行きましょうと提案をしているわけです。そのときに大事な輸出のためにどのような専門家を育て、どういう組織形態にする必要があるのか、それを議論する段階に来ていると思っています。それは地域農業を大事にするために外に対する販売力をしっかりと持っていくということです。そうすればその利益は地域に返ってくるわけですから。
――今の問題に関連すると思いますが、会長が最近強調されている農業を「生業から産業にする」ということについて、改めてその思いをお聞かせください。
農業というのは地域で営む生業には違いありませんが、マーケットが縮小していくなかでは今のままだと農業が衰退してしまうから、外に出ていく取り組みをしようということが産業としての農業にしていくということです。何も安倍総理の言っていることに迎合しているわけではなく、成長していくというイメージのない産業に従事しようという人は出てきません。やはり産業として成長していくという姿をきちんと見せることができれば農業に入ってくる人も出てきます。
◆サポートセンターと一体で
――最後に、自己改革の取り組みで強調したいことをお聞かせください。
都道府県につくった県域のサポートセンターを機能させることが重要です。担い手サポートセンターという名称や三重県ではJA事業サポートセンターといっていますが、県域で中央会、連合会から人とお金を出してつくりました。
県段階で横糸を通すのはそのセンターです。そのセンターがJAに何が足りないのかしっかり考えて支援していく母体になります。まだ生まれたばかりですが、しっかり育てればJAと一体となって行動していける。
今回、われわれが取り組むJA自己改革の象徴的な組織改革だと考えています。
・JA全中 奥野長衛会長インタビュー (上) (下)
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】地域包括医療を推進 厚生事業部門部門・長野県厚生連佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏2025年7月15日
-
【特殊報】ナシにフタモンマダラメイガ 県内で初めて確認 島根県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 島根県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】野菜類、花き類、ダイズにオオタバコガ 滋賀県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 栃木県全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
米価 7週連続で低下 5kg3602円2025年7月15日
-
農業法人 米販売先 農協系統がメインは23% 日本農業法人協会2025年7月15日
-
2025年産米 前年比56万t増の見込み 意向調査概要2025年7月15日
-
テキサス洪水被害は対岸の火事か 公務員削減が安全・安心を脅かす 農林水産行政にも影響2025年7月15日
-
コメ増産政策に転換で加工用米制度も見直しが急務【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月15日
-
青森米パックご飯ご愛顧感謝キャンペーン 抽選で200人にQUOカード JA全農あおもり2025年7月15日
-
農機担当者向け「コンプライアンス研修会」を初開催 JA全農やまなし2025年7月15日
-
農機フェア2025を開催 2日間で5309人が来場 富山県JAグループ2025年7月15日
-
GREEN×EXPO2027 特別仕様ナンバープレート交付記念セレモニー開く 横浜市2025年7月15日
-
「幻の卵屋さん」アリオ北砂で5年ぶり出店 日本たまごかけごはん研究所2025年7月15日
-
子ども向け農業体験プログラム「KUBOTA AGRI FRONTの夏休み2025」開催 クボタ2025年7月15日
-
香春町と包括連携協定締結 東洋ライス2025年7月15日
-
官民連携 南相馬市みらい農業学校生へ農業経営相談機能等を提供 AgriweB2025年7月15日
-
鳥インフル 米ワシントン州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日