農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ感染爆発」
福島みずほ 社民党 参議院議員【緊急特集・全国会議員に聞く どうするのかコロナ感染爆発】2022年2月2日
福島みずほ 参議院議員
〇福島みずほ
〇社民党
〇参議院議員
〇比例代表
〇出身地:宮崎県
【1】これまでの政府のコロナ対策についての評価
(1)これまでのワクチン接種の問題点と3回目接種など今後の課題
(2)医療体制の問題点と今後の課題
(3)国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等の補償)
(4)検査体制の充実について などについてのご意見
(1)について
ワクチンを2回接種しても6カ月経過すると抗体値が下がりブレークスルー感染することは明らかであった。第6波も予想されていた。対応が鈍すぎる。基礎疾患を持つ人や高齢者などハイリスクを抱える人、医療・介護施設、保育施設・学校などの3回目のワクチン接種が急務。
(2)について
医療が受けられずに自宅で亡くなる...。皆保険を誇る「医療大国」の日本で医療崩壊が起きている。日本の病床数は人口当たりOECD諸国の中で飛び抜けて多いが臨床医や看護師の数は平均以下で、病床当たりの人員配置は極端に少ない。さらに病院数の約8割、病床数の約7割が民間病院。欧州諸国の病院は5から7割が公的機関で「公」としての指揮命令系統が一元化されているため、コロナ対策が功を奏している。日本の医療提供体制を「公」の視点から抜本的に見直さなければならない。現下では、行政と地域医師会で連携し「診療・検査医療機関」を十分に機能させる。
(3)について
国民生活への規制は最大の注意を払い、心身の健康、経済、就労、教育など総合的な視点を持ちながらきめ細かな支援とセットで行う。経済活動の規制は、すべての業界業種に及び、とりわけ中小企業、個人事業主、フリーランスに深刻な打撃をもたらしている。規制は補償をセットで行う。再度の持続化給付金を行う。緊急小口資金、総合支援資金の特例貸付を拡充し返還が困難な人が多重債務に陥らないよう償還免除の条件を緩和する。
(4)について
検査を抑制する行政の方針を変える。オミクロン株のように、感染力の強い異変株の出現し無症状の感染者がウイルスを拡散することは予想されていた。疑いがあればPCR検査早期検査が当たり前に受けられ、陽性であれば早期に治療を開始する体制が必要。感染拡大抑止のために、医療、介護、学校、保育等をはじめ社会機能維持のために欠かすことのできない仕事に就いている人たちについて社会的検査も行うべき。
【2】オミクロン株拡大による今後のコロナ対策で政府は何をすべきか。
科学的に基づき、世界標準の施策を誠実に行うこと。ワクチン、経口薬、病床の確保など必要な施策がすぐに実現できなのであれば、その理由を国民に明らかにし、どのような途上にあるのか、いつ実現できるのか工程表を示すこと。国が国民と共にコロナ危機に立ち向かっていることを常に示す。新型コロナウイルスの変種ミクロン株であっても、早期発見、早期治療して重症化を防ぐという原則は変わらない。国、都道府県の司令塔を機能させ、行政、専門家、医師会、国民の連携が強める。
【3】コロナ禍で見えてきた「日本社会の課題」と現政権に望むこと。
コロナ禍のもとで行われた金融緩和政策により資産のある者はより利益を上げた。一方、社会生活を維持するために必要な仕事を担うエッセンシャルワーカーは感染リスクにさらされたうえに賃金は低下、失業者も出る事態となった。さらにスタグフレーション(不況下の物価上昇)の進行は低所得者層にとって死活問題となる。
企業の内部留保をはき出させて、低所得層の救済、とりわけ女性非正規雇用、ひとり親家庭、高齢単身者などの生活を守る。あわせて一極集中を止め、地域分散ネットワーク型経済に変える。気候変動危機を乗り越える大胆なエネルギー転換、地域医療介護体制の拡充、安全は食と農業の確立がカギとなる。
最新の記事
-
軟白ねぎ目揃い会を開く JA鶴岡2023年12月11日
-
カーリング世界ジュニア選手権出場 日本代表を「ニッポンの食」でサポート JA全農2023年12月11日
-
経常利益1604億円 令和5年度上半期 JA共済連2023年12月11日
-
2024年の恵方巻きロス削減に取り組む事業者を募集開始 農水省2023年12月11日
-
「JAタウンバーチャル物産展 食レポ選手権!2023」開催2023年12月11日
-
ベトナムでの脱炭素農業推進へ 現地IT会社と覚書を締結 フェイガー2023年12月11日
-
雪平莉左の「ゆるふわたいむ」熊本県ロケ第3弾は直売所でお買い物 JAタウン2023年12月11日
-
ティモンディと課外授業「好き」が見つかるスポーツテスト開催 JA共済連2023年12月11日
-
クリスマスチキン包装資材のプラ使用量を半減 リテール店舗の環境対策を促進 JA全農2023年12月11日
-
「宮崎県産日向夏サワー」12日から順次発売 JA全農2023年12月11日
-
「岡山白桃広島和梨&レモンサワー」12日にリニューアル発売 JA全農2023年12月11日
-
島根県雲南市で「鳥獣害対策ソリューション」実証事業開始2023年12月11日
-
辰年への年越しに縁起物フルーツ「龍眼」空輸で手配 豊洲市場ドットコム2023年12月11日
-
国際オリーブ協会の品質国際基準「理化学分析ラボtypeB認証」取得 日清オイリオ2023年12月11日
-
JAむなかた生産者との「循環型農業」で生まれたキャベツ2商品を発売 ファミリーマート2023年12月11日
-
有機農業の現状と課題「有機農業白書 vol.0」発表 坂ノ途中2023年12月11日
-
日本の食文化の魅力発信 米国テキサス州ヒューストンの輸出支援拠点が始動 農水省2023年12月11日
-
鳥インフル 米ニュージャージー州などからの生きた家きん 一時輸入停止措置を解除 農水省2023年12月11日
-
鳥インフル 米アーカンソー州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年12月11日
-
事務系・技術系の総合職など公募 未来の農政を担う多様な人材募集 農水省2023年12月11日