食ジャーナリストが選ぶ2021年の「十大ニュース」1位は「ゲノム編集食品」2021年12月20日
食をテーマに情報を発信する記者、編集者からなる食生活ジャーナリストの会は12月17日、「2021年食の十大ニュース」を公表。1位は「ゲノム編集食品、トマトや魚など続々と実用化へ」が選ばれた。
ゲノム編集食品については、狙った遺伝子を改変するゲノム編集技術によって肉厚にしたマダイが9月に、また、成長速度を速めたトラフグが10月に国に届け出された。ゲノム編集食品の届け出は、2020年12月のGABAを多く含んだトマトに続くものでトラフグが3例目。ゲノム編集食品が、消費者の食卓に上ることになり、ゲノム編集トマトのオンライン販売も9月に始まった。
また、新型コロナウイルスの影響は続き、飲食店は今年も大きな打撃を受けた。大豆ミートや培養肉などフードテック製品が今年も次々と登場したほか、消費者庁が「無添加表示」のガイドライン案を公表したことも注目された。その他、食品企業がSDGs戦略をアピールしたり、農水省が脱炭素を目指して「みどりの食料システム戦略」公表したりするなど、新しい動きも見られた。
なお、十大ニュースの選考基準は、食生活ジャーナリストの会の「会員の投票数」、「各種メディアのニュースに登場した頻度」、「歴史的観点から見たニュースの価値・重要性」の3点からなる。
2021年の食の十大ニュースの順位は以下の通り。
(1)ゲノム編集食品、トマトや魚など続々と実用化へ
(2)コロナ禍で飲食店の苦境続く一方、内食需要増える
(3)大豆ミートや培養肉など代替肉続々登場
(4)消費者庁が「無添加表示」のガイドライン案公表
(5)食品企業のSDGs戦略への関心高まる
(6)農水省が脱炭素を目指して「みどりの食料システム戦略」公表
(7)東京栄養サミット開催
(8)イタリアのスイーツ「マリトッツォ」大流行
(9)エネルギー価格の高騰などで食料品が続々と値上げ
(10)トリチウム水の海洋放出決定
重要な記事
最新の記事
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日
-
第三回「未来エッセイ2101」受賞ノミネート作品13件を選出 アグリフューチャージャパン2025年10月21日
-
千葉県香取市で農業ボランティア「第2回 香取市援農Day」開催2025年10月21日
-
食と農業を担う起業家を発掘「FOOD&AGRI FOODTECH Youth Summit 2025」初開催2025年10月21日
-
市場の食材グルメを堪能「横浜市場まつり2025」開催 横浜市2025年10月21日
-
我孫子市と地産地消の強靭化に向けた連携協定を締結 TOWING2025年10月21日
-
つくばみらいセンター稼働1周年記念「産直青果即売会」開催 パルシステム2025年10月21日
-
アグロ&ライフソリューション部門の米国グループ会社を再編 住友化学2025年10月21日
-
「豆苗の自由研究コンテスト」受賞作品 特設サイトで公開 村上農園2025年10月21日
-
「気持ち和らぐ居場所」を紹介 情報誌「のんびる」11・12月号受注開始 パルシステム2025年10月21日
-
女子栄養大生が開発「黒酢チキン南蛮弁当」発売 コープデリ2025年10月21日
-
【注意報】野菜類・花き類にタバコガ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にチョウ目害虫 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年10月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】今の日本経済にアホエノミクスは要らない 弱者切り捨て政策再び2025年10月20日