野菜の機能性・健康効果に特化『野菜健康指導士』資格事業開始2025年3月6日
(一社)食品機能推進協会は、内閣府認可の(一財)職業技能振興会と共同で、野菜の機能性・健康効果に特化した食の認定資格事業を開始。5月25日に第1回目の野菜健康指導士試験を実施する。また、試験に先立ち、同18日に「野菜健康指導士試験対策講座」をオンラインで開講する。

公益財団法人日本ヘルスケア協会推薦の野菜健康指導士
2024年に開始した厚生労働省「健康日本21(第三次)」で野菜摂取量350g以上の目標量が設定されたが、厚生労働省「国民健康・栄養調査」では、長年にわたり350g以上の目標量に達していない。特に、2024年11月25日に発表された最新の厚生労働省「国民健康・栄養調査(令和5年)」では野菜摂取量の大幅な低下が深刻で、令和元年の調査から令和4年に引き続き急激に減少している。
食品機能推進協会では、野菜の機能性・健康効果をわかりやすく学べ、日常生活に役立つほか、量販店の販売担当者、料理家、栄養士に、広く各野菜の栄養的価値を学んで仕事にすぐに役立てもらえるよう、野菜の機能性・健康効果を1冊にまとめ『野菜健康指導士』認定資格事業を開始する。
対象は、主婦、OL、ビジネスマン、量販店の野菜担当者、料理研究家、管理栄養士、学生など、野菜の機能性や栄養、健康との関わりに関心がある人や仕事に活かしたい人。テキストは、名古屋大学名誉教授の大沢俊彦先生をはじめ、機能性野菜のプロフェッショナル、管理栄養士などの専門家の監修。日本ヘルスケア協会が推薦している。
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】タコ市首相初の所信表明に慄く 国民より国家優先鮮明2025年11月10日 -
【Jミルク脱粉在庫対策】12月に「全国参加型基金」発動決定、国の支援も不可欠に2025年11月10日 -
米価水準 「下がる」見通し判断が大幅増2025年11月10日 -
既存農機に後付けで自動操舵 韓国GINTの次世代モデル「Next-G」日本投入へ2025年11月10日 -
鳥インフルエンザ 新潟県で国内4例目2025年11月10日 -
国産農畜産物で料理づくりに挑戦「全農親子料理教室」厚木市で開催 JA全農2025年11月10日 -
JA全農あおもり、外川農機と三者連携 AI自走ロボットの実証・販売強化へ 輝翠2025年11月10日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(2)2025年11月10日 -
本日10日は魚の日 鹿児島県産「うなぎ蒲焼」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年11月10日 -
令和7年産新米PRを支援 販促用ポスターを無償提供 アサヒパック2025年11月10日 -
NICTと連携 農業特化型生成AIモデルの構築へ 農研機構2025年11月10日 -
JAアクセラレーター第7期採択企業9社が成果を発表 あぐラボ2025年11月10日 -
"食のチカラ"を体験するイベントに出展 農機体験に人気、女性農業者支援をアピール 井関農機2025年11月10日 -
「製麺所(製麺業)」倒産減少 コメ高騰で麺が人気 帝国データバンク2025年11月10日 -
米粉の消費拡大へ「地域の取り組みを知るゼミ」開設 米コ塾2025年11月10日 -
高輪ゲートウェイで初の3万人規模イベント「農業」をテーマに開催2025年11月10日 -
ALLYNAV自動操舵システム最新モデル「AF718」発表 マゼックス2025年11月10日 -
「豊橋アグリミートアップ」豊橋農家と首都圏スタートアップの交流イベント 東京で初開催2025年11月10日 -
北海道のジャガイモ産地を応援 JAいわみざわ、JAとうや湖の新じゃがポテトチップス発売 カルビー2025年11月10日 -
能登半島地震復興支援 珠洲市の焼酎メーカーの本格焼酎を限定販売 グリーンコープ共同体2025年11月10日


































