2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCプレバソンPC
日本曹達 231012 SP

米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日

一覧へ

JA全農は6月30日、米穀の航空輸送の実証試験を全日本空輸(ANA)の協力を得て実施。遠隔地への迅速な輸送体制構築について検証した。

米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農

JA全農は、スピードと長距離輸送の両面で優位性がある航空輸送について、遠隔地からの急な出荷依頼に対応できるよう、航空輸送の実証試験を実施した。実証実験で使用した米穀は、JA全農が落札した政府備蓄米。フレコンバッグ12本分(約12トン)の米が輸送された。

実証実験当日は、埼玉県内の保管倉庫から羽田空港(東京都大田区)までトラックで輸送された玄米を航空コンテナに積み替え、旅客機の貨物スペースに搭載。同日夕方に那覇空港(沖縄県那覇市)まで空輸した。この玄米は沖縄県内の精米工場で精米されてから、沖縄県内の小売店などに出荷される。

トラックで輸送された玄米を航空コンテナに積み替えトラックで輸送された玄米を航空コンテナに積み替え

ANAは、「物流の2024年問題」への対応の一環として、特に昼間便の空きスペースを有効活用する提案をするなど「新モーダルシフト」の推進に取り組んでいる。このほど、全国各地への米の迅速な流通に向けて、新たな物流手段のひとつとして、JA全農に対して航空輸送を提案した。

JA全農はこれまで、物流の2024問題や米穀の安定供給の観点から、米穀の輸送手段として米専用貨物列車「全農号」の運行や、フェリー・船舶を活用した海上輸送に取り組んできたが、航空貨物輸送の取組は実施していなかった。

今回の実証実験についてJA全農米穀部の藤井暁部長は「遠距離向けに迅速な輸送をする場面があった場合、輸送手段の1つに"航空貨物輸送"の選択肢が加わることで、遠方のお客様へ迅速にお届けすることができると考えている。今回の試験結果を検証したうえで、今後の活用方法を検討していきたい」とコメント。今後も、複数の輸送手段を組み合わせたモーダルミックス(複合輸送)を採用することで、全国各地への安定的かつ迅速な米の供給に努める。

また、ANA Cargo上席執行役員国内貨物営業担当 の牧野文明氏は「国内航空貨物輸送が複数の輸送手段を組み合わせるモーダルミックスの一翼を担い、社会インフラとしての責務を果たしていく」と話した。

◎実証試験輸送の概要
試験数量:約12トン
対象:玄米(JA全農が落札した政府備蓄米)
発地:埼玉県内保管倉庫
着地:沖縄県内米穀卸
航空輸送区間:羽田空港(東京都)~那覇空港(沖縄県)

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る