二ホンウナギをモニタリング ラムサール湿地で知る生物多様性 パルシステム茨城 栃木2025年8月22日
生活協同組合パルシステム茨城 栃木は8月23日、親沢公園キャンプ場(茨城町)でウナギの資源回復を目的としたモニタリング調査を実施。ラムサール条約登録湿地の涸沼(ひぬま)に設置した石倉カゴをすみかにする、絶滅危惧種のニホンウナギや多様な水生生物を観察し、環境を守る大切さを夏休みの終わりに体感する。
設置を準備する石倉カゴ
モニタリング調査をする石倉カゴは、網かごに石を詰めて河川内に設置する人工的なウナギの増殖礁。2024年9月に九州大学農学研究員の特任教授・望岡典隆さん指導の下、行政や地元の漁協などの協力を得て県内で初めて設置された。設置後2回のモニタリング調査を経て、今回で3回目の定期調査を実施する。
モニタリングには利用者家族など約50人が参加し、望岡さんとともに石倉カゴの中の生き物を調査。引き上げた石倉カゴの中にいる生き物を種類ごとに分け、数を数えて記録する。
前回調査でPITタグを埋め込んだウナギ
ニホンウナギを見つけた場合は、長さや太さ、重量を測定。前回調査で見つけた9匹には、個体識別管理のためピットタグ(PITタグ)を埋め込んでおり、同じ個体がいれば、健康状態や生育状況も確認する。海から遡上して来たシラスウナギが、石倉カゴに定着しているのか確認し、今後の資源回復活動の発展に役立てる。
午後は涸沼水鳥・湿地センターに会場を移し、望岡さんからニホンウナギの生息水域や生態の特徴など研究で解明してきた秘密を教えてもらう。センター内は涸沼の自然や人との関わりを解説する展示が設けられ、生物模型やミニ水族館などで生き物を観察できる。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全中(10月9日付)2025年10月9日
-
【注意報】野菜、花き類にタバコガ類 県東部・中央部で多発のおそれ 高知県2025年10月9日
-
米の概算金 JAがつり上げ 「事実一切ない」 山野全中会長2025年10月9日
-
農業支援サービス事業者の全国協議会を設立 10月20日に式典2025年10月9日
-
お歯黒、ちょん髷【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第359回2025年10月9日
-
日本の花は過剰品質で高コスト【花づくりの現場から 宇田明】第70回2025年10月9日
-
長野県産りんご三兄弟使用「&TEA 信州りんごのアップルジンジャーティー」タリーズで販売 JA全農2025年10月9日
-
サヤインゲン目揃い会で出荷規格確認 JA鶴岡2025年10月9日
-
極早生温州ミカンの出荷本格化 JA鹿本、総量500トンを見込む2025年10月9日
-
「魅力創出プロジェクト」「にぎわい創出プロジェクト」への協賛募集開始 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月9日
-
24店舗ごとの個性「梨まつり」限定ケーキを販売 カフェコムサ2025年10月9日
-
令和7年産「福、笑い」収穫開始 内堀福島県知事も稲刈りに参加2025年10月9日
-
北海道に事業所を開設 道内の人材マッチングを強化 アグリメディア2025年10月9日
-
西尾の抹茶と歴史を楽しむ2日間「にしお城まつり」「西尾の抹茶の日」同時開催2025年10月9日
-
恵比寿文化祭に出店「未来のトラクターぬりえコンテスト」開催 農機具王2025年10月9日
-
離島農産物との新たな出会い「島のめぐみ」開催 国の離島農産品がKITTE大阪に集結2025年10月9日
-
北海道音更町ふるさと納税「北海道よつ葉バター」選べる容量で受付中2025年10月9日
-
農機具通販サイト「アグリズ」が全面リニューアル2025年10月9日
-
国産素材中心・添加物削減 ミニおせち三段重「寿春」早期予約開始 生活クラブ2025年10月9日
-
幻の枝豆「丹波篠山黒枝豆」2025年の解禁日は10月10日に決定2025年10月9日