農業法人「奥松農園くにさき」が破産 負債5.5億円 補助金事業の施設に海水侵入 2025年11月21日
国や県などの補助金を得て大分県国東市に進出した農業法人「奥松農園くにさき」が自己破産した。施設園芸で高糖度の「塩トマト」を生産したが、施設への海水侵入もあって生産が安定せず、赤字が続き負債が膨らんだ。
海沿いに立地、施設に浸水も
「奥松農園くにさき」は2016年に国東市に進出。約5億4300万円の補助金を受け、施設内で養液栽培システムによる低段密植栽培を行い、高濃度トマトを栽培した。品種は桃太郎などの大玉トマトで栽培面積2.2haだった。
しかし赤字が重なって経営が行き詰まり、10月30日、自己破産申請に至った。負債総額は5億4600万円にのぼるという。
同社の施設は国東半島の先端、海から200m足らずの場所に立地していた。トマト栽培を指導した大分県東武振興局は「なぜ破産したかは検証したい。浸水の影響はあろうかと思うが、まだ情報を整理している段階だ」。国東市は「施設から排水する水路は、満潮時には海より低くなって排水できなかった。塩トマトの収量も安定しなかったようだ」(農政課)と説明する。
「植物工場」膨らむコスト
国東市進出にあたっては、広瀬勝貞知事(当時)の立ち合いで同社と市とが進出協定を締結。広瀬知事は「大分の農業全般によい刺激を与えてくれることを期待しています」と激励していた。高市早苗首相も「植物工場」推進を掲げるが、エネルギーコストの高騰もあり、施設園芸の黒字化は難易度が増している。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 府内のミカン園などで初確認 京都府2025年11月21日 -
農業法人「奥松農園くにさき」が破産 負債5.5億円 補助金事業の施設に海水侵入2025年11月21日 -
国産米重視が83.4%「2025年お米についてのアンケート調査」日本生協連2025年11月21日 -
シャインマスカット苗の「違法販売」防げ 注意喚起、商品削除...農水省とフリマ業者、対策に注力2025年11月21日 -
AI×アジャイルでアプリ開発 JAグループ若手が成果発表「Nexus Craft Lab 2025」2025年11月21日 -
(462)穀物が育んだ人類の知恵【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月21日 -
JA常陸「茨城県産 笠間の栗」予約販売中 JAタウン2025年11月21日 -
濃厚な甘さとフレッシュな果汁「国産温州みかんフェア」21日から開催 JA全農2025年11月21日 -
食べて知って東北応援「東北6県食材フェア」22日から開催 JA全農2025年11月21日 -
百名店監修みやぎ米レシピを提供 デリッシュキッチン・食べログとコラボ JAグループ宮城2025年11月21日 -
若手職員がキャリア自律を考える「3県合同キャリアワークショップ」開催 JA愛知信連2025年11月21日 -
JA三井リース ベイシア前橋みなみモール店のオンサイトPPA事業者として参画2025年11月21日 -
農林水産業の持続的発展へ金融・非金融で支援 サステナブル・ファイナンスは10兆円超 農林中金2025年11月21日 -
「乾田直播栽培技術標準作業手順書」新たな地域版6編を公開 農研機構2025年11月21日 -
「えひめ・まつやま産業まつり-すごいもの博 2025-」出展 井関農機2025年11月21日 -
半導体用プロセスケミカル企業AUECC社 買収に合意 住友化学2025年11月21日 -
「鍋&SAKE SNSキャンペーン」開催中 日本酒造組合中央会2025年11月21日 -
「グリーンアドベンチャーパーク」29日に宗像市で開催 グリーンコープふくおか2025年11月21日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月21日 -
生活クラブ共済連 介護保険改悪を止める院内集会を開催2025年11月21日


































