2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 ミギワ10フロアブル 231012 PC
JA全中中央SP

「乾田直播栽培技術標準作業手順書」新たな地域版6編を公開 農研機構2025年11月21日

一覧へ

農研機構は11月17日、東北地方における水稲乾田直播栽培技術のさらなる普及を目的として、新たに乾田直播栽培技術標準作業手順書「宮城県石巻地域」、「宮城県大崎地域」、「宮城県美里・涌谷・大崎(鹿島台・松山・田尻等)地域」、「岩手県花北・奥州地域」、「秋田県大潟村」、「山形県庄内地域」の6 編をウェブサイトで公開した。

乾田直播栽培技術標準作業手順書乾田直播栽培技術標準作業手順書

東北地方では、積雪が少なく春先にほ場が乾きやすい太平洋側地域を中心に、水稲乾田直播栽培の導入が進められてきた。今回は、これまでの乾田直播栽培技術標準作業手順書(東北地方版)の対象地域に加え、新たに日本海側地域向け手順書も2編加わっている。

手順書では、対象となる各地域でのほ場準備作業から収穫までの流れに沿い、事例に基づきながら手順を説明するとともに、作業を行う中で周辺農家がどのような機械や技術を選択しているか参考情報として提供している。

2024年度時点での対象地域における水稲乾田直播栽培の導入は、宮城県の石巻地域で1250ha、大崎地域で84ha、美里・涌谷・大崎(鹿島台・松山・田尻等)地域で290ha、岩手県花北・奥州地域で110ha、秋田県大潟村で40ha、山形県庄内地域で30ha規模で進んでいる。

同手順書の活用により、対象地域とその周辺地域における水稲乾田直播栽培技術の導入・普及の加速化が期待される。

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る