買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
西日本を中心に16の生協で構成されるグリーンコープ共同体所属のグリーンコープ生活協同組合みやざきは、買い物に不便な地域のくらしを支えるため、電気で走る移動販売車「EV元気カー」の運用を6月に開始した。
移動販売車「EV元気カー」に立ち寄る利用者
都城市内の約20か所を巡回する「EV元気カー」は、天井にソーラーパネルを備え、車体にポータブル電源を搭載した、環境負荷の少ない電動式販売車。青果や惣菜、パン、冷凍・冷蔵商品などを車内で購入できるほか、カタログ注文品の受け取りもできる。地域の人々からは「足が悪くなって買い物が難しくなっていたが助かる」「顔なじみのスタッフが来てくれて安心」など歓迎の声が届いている。
従来の移動販売車では、冷蔵ショーケースを稼働させるためにエンジンを常時かけ続ける必要があり、販売中も排気ガスが発生していたが、「EV元気カー」は、100%電気で走るEVトラックをベースにしているため、販売中も走行中も排気ガスゼロ。静音性と安全性も向上した。
また、従来車はバッテリー負荷やエンジン劣化が発生していたが、「EV元気カー」は、天井のソーラーパネルと車内に設置したポータブル電源を活用して電力供給をまかなうため、冷蔵ショーケースを稼働させる際もエンジン不要。エネルギー消費の最適化と車両寿命の延伸が可能になった。
このほか、「EV元気カー」には、標準で+5℃設定の冷蔵ショーケースを搭載し、オプションで−16℃の冷凍ショーケースも設置し、冷蔵惣菜から冷凍食品まで、幅広い商品ラインナップに対応。また、これまでの移動販売車では、売れ残った冷蔵商品を事務所の冷蔵庫に戻し、翌朝に再び積み直す手間が発生していたが、「EV元気カー」は、夜間も冷却を維持できるため、商品を積んだまま翌日の販売に備えることが可能に。作業効率だけでなく、商品管理の確実性も高まった。
さらに、訪問先では音楽放送で到着を知らせ、バックアイカメラによる安全確認、タイヤストッパーなど細かな装備しており、お年寄りの多いエリアでも安心して利用できるよう、細やかな配慮が施されている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
米の高騰一転、産地に懸念 政府が「暴落」の引き金? 小泉劇場に不安広がる2025年7月1日
-
米価 5週連続で低下 5kg3801円 農水省調査2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
米の増産を 石破総理が強調 米の関係閣僚会議2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日